桜(10月に咲く桜=二期咲きさくら) (画は【 click!】で拡大表示) 山門前から真南を写す(関門海峡方面) 【海峡ゆめタワー展望台(143b)】 碧空と二期咲き桜のコラボ。
昼前後までは稀に見るような紺碧の空でしたが、写真を撮った時は、午後3時ごろになっていたので水蒸気が増えて来ていて、少し霞んでいます。 春の桜時期では、空気中の埃・水蒸気・花粉・黄砂等でこんな瑠璃色の澄んだ空を見ることは少なくなります。
=余話= 以下、『サーチ【search】 桜(ソメイヨシノ)の開花予想に用いる「600度の法則」をご存知でしょうか? これは、桜の開花日を予測するための、非常に簡便でそれなりに精度が高い方法です。 その法則とは、「その年の2月1日以降の最高気温を足し算していき、累積温度が600度を超えた日に桜(ソメイヨシノ)が開花する」というものです。 ちなみに、平均気温の累積温度が400度を超えた日という法則もあります。 【400℃の法則とは】 開花は各地の標本木に5〜6輪咲いた状態を指します。 400度で桜が咲く。 2月1日を「休眠打破の日」として開花予想の起算点に設定し、 2月1日から毎日の平均気温を足し算して、合計が400度になると桜が咲きだすという統計上の傾向のこと。 桜は8分咲きになると満開と言います。 ソメイヨシノは寿命か60年とも70年ともいわれますが、動物のようにおおよその寿命かあるわけてはありませんが、樹齢が50年を超えてくると老木の域に入り、花の咲く時期か若い頃に比へてわ僅かに早くなる傾向があるようです。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
早や、お釈迦様が入滅された80歳となりました。この際、自身の体調のこともあるので令和4年中に住職を引退して、弟子(長男)に住職を譲ることを決めています。80歳の区切りも丁度いいと思って…。 2022年7月頃手続きを済ます予定です。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
「傘」という字は略字にすると「ひと(人)がしら」に漢数字の十」と書き、縦書きで八十と読めます。このことから、「80歳」は傘寿(さんじゅ)と言われるようになって目出度と言って祝われます。開いた傘の様子が、末広がりに広がっていて縁起がよいということに起因しています。 傘寿は八十寿(やそじゅ)とも言います。 傘寿の色(カラー)は古稀、喜寿、卒寿と同じ「紫」とか…! 還暦、古稀、喜寿、卒寿と無事過ごせましたが、娘婿が音頭を取ってお祝いしましょうと言ってくれていましたが自ら断ってきました。祝ってもらうことがなぜか恥ずかしいのです。私が何時か逝く日のその時が祝い!?です。 日本は世界の中で長寿国の一つとなっています。女性の1位が日本で86.8歳、男性はイタリアと並んで80.5歳の6位です。こうしてみるとこの傘寿の80歳は、ちょうどタイムリーに男性の平均年齢と似通っています。お陰様でもう男の平均寿命に届きました。もう後期高齢者ならぬ末期高齢者… もうあと何年…?というところ。若いころから慢性疲労症候群?と言われながら、有難いことによくぞこれまで生きてこられました。その分苦しみが長い人生です。 病院では病名がハッキリ分からないとよく○○症候群というのかもしれません!???
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
言うまでもなく長寿のお祝いは、還暦(60歳)から始まり、古希(70歳)、喜寿(77歳)、傘寿=やそじゅ(80歳)、米寿(88歳)、卒寿(90歳)、白(はく)寿白寿とは、99歳のお祝いのことです。 「百」の字から「一」を引くと「白」になることから、この名前がつきました。 昔は数え年で祝っていましたが、今は満年齢で祝うことが多いです。 祝いの色は白で、還暦と同じように祝います。百(もも)寿(100歳)などがあります。 両親のお位牌にはともに100歳、100歳と記入してあります。百々です。そんな歳までは自身の今の健康状態では無理だと思います。後逝くまで何年・・・!?
傘寿からの『残日…』 ↓ ↓ ↓ 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ これからは新住職を名誉住職(代表権無し)となって補佐してゆきます。これを以てCGI形式の掲示板は、令和4年中で休止します。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
27年前に良性の脳腫瘍(髄膜種)、良性の術後といえども厄介な後遺症が年とともにあらわれて難儀な体です。そんな身体を癒すために、最近彗星の如く現れたシンデレラガール、ソロポップピアニストのYouTuberで今buzz(バズッ)ている「ハラミちゃん」の動画に嵌って毎日見ています。人柄がいいしタレント性もあり“凄い子”だと!!
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
音楽と言えば若い頃は、ビートルズよりABBA(1974年〜1982年)世界中の音楽チャートを席巻したスウェーデンのポップ・グループ(男女4人組)に嵌っていました。 ABBAが活躍していた40数年後、 ストリートピアノで奏でるABBAの歴代神曲メドレー(DancingQueen/ Gimme! Gimme! Gimme!/Money, Money, Money/Mamma Mia!/Don't Shut Me Down)ピアノコンサートのような素敵な空間!美しい音色でした! ハラミちゃんのABBAのメドレーを、コードを押さえて、原曲の雰囲気もしっかり残したアレンジの動画を観たことがあります。ピアノアレンジで聴けて最高でした。美しいピアノの旋律に心から癒されました。ABBAのことを懐かしく想い出しました。 ハラミちゃんのマジックにかかっていて、違った印象で懐かしくもカッコよかったです。相変わらず楽しそうに弾きます。表現力が素晴らしい、これぞハラミちゃんの真骨頂、一番の魅力です。すっかりハラミちゃんファンです。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
脳腫瘍(髄膜種)は高校生の頃から持っていました。 その頃は未だCT(1970頃)・MRT(1980頃)が発明されてなく、見つけることが出来ませんでした。(CT・MRTが発明されても全国普及するにはまだ数年かかります。) 人生大半は脳腫瘍で苦しめられています。 以下、『サーチ【search】 (脳腫瘍の発症率は人口10万人に対し13人程度で、髄膜腫(癌ではありません)はそのうちの約26%を占めます。女性の方が多いいようです。)ほとんどが良性ですが、まれに悪性のものもあり(病理検査でわかります)、摘出手術の後に放射線療法や化学療法が必要になります。くも膜という脳を覆っている膜の細胞から発生する良性の腫瘍です。頭蓋骨の中で発生しやすい場所はだいたい決まっており、場所によって症状が異なります。手術時生検をしたら良性でした。』 脳腫瘍は良性、悪性を含めて細かく分類すれば100種もあるのだとか…! 脳の腫瘍、大当たり…!!! =以下、余話= ・「古代ペルーの人々は、戦闘などで陥没骨折した患者を開頭し、脳内に溜まった血を取り除く高度な外科手術?を行っていたようです。麻酔がないのにゾッとします。」
・「古代ペルーの人々、1000年〜1250年頃の遺骨であるとされる、40個以上の穴が開いていた頭蓋骨があったとされ、さらに調査を進めた結果、この地域では、200年頃から、頭部に穴を開けたり、なんらかの外敵によって頭蓋骨が損傷、陥没した人に対して、外科手術によって延命を図ることがおこなわれた可能性が認められたと言います。自分の開頭施術をした経験から外科手術的なことではなく、自分では呪術的(宗教儀式)なことで穴を開けたのでは…と思います?が!」
・「脳腫瘍に罹ったというと、その時、頭が痛くなかったですか?と多くの人が聞きましたが、脳自体は痛みを感じないのだそうです。脳は神経細胞の塊ですが、脳自体には痛覚神経がないので脳が傷ついても痛みは感じません。頭が痛いというのは脳が痛みを感じているのではなく、脳の周りの組織(脳膜とか脳の血管とか)が痛みを感じているのだそうです。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 若いころから多くの病院でも「慢性疲労症候群」と言われていました。 高校の時、秋に毎年全校生参加のフルマラソンの大会があてもビリでした。中学頃までは体力に自信があったのですが…、今思えばマラソン向きの体力が続なかったということは、既に高1の頃から腫瘍が出来ていたのだと思います。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 腫瘍と分かったのは、26年前東京南麻布にお葬式に行った帰りに今迄にない疲れを感じながらやっとの思いで帰寺しました。その日の真夜中に嘔吐と同時に痙攣・意識なく譫言(うわ言)を言ったようです。自分は覚えていません。家族が気付いてくれました。 翌朝脳外に行ってみるとCTにかけられ始めて脳の腫瘍と分かりました。大人になって嘔吐と同時に痙攣がある時は、脳外で診てもらう必要があります。
術後直ぐ症状がなくなりこれが本来の自分の身体と実感が出来たほどです。上の写真のような秋晴れに咲く桜のように…。しかし、そんな晴れの日は術後ほんの僅かでした。術後直ぐに歳とともに術後の後遺症で苦しんでいます。青年期から体調は、晴れのち曇り直ぐに後、遺症の嵐の人生。人生大半は、脳腫瘍で苦しんだ人生でした。 ひょっとしたら手術の時脳を傷つけたのかもしれません。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
ストレスをなくす為に副交感神経を高める為?に「ハラミちゃん」の動画に嵌っていつも見ています。若いころはピアノと言えば、リチャード・クレーダーマンのピアノCDをよく聴いていました。 =「ハラミちゃんのピアノを聴いているとまたピアノは楽しい」と思い起すようになりました。= *〜*〜*〜*〜*〜*〜*★☆★*〜*〜*〜*〜*〜*〜* 【…“ハラミちゃん”=…私感…】 ハラミちゃんのこと、 最近知ったけど足が長く身長は171aと高いようです。最初は145aとか自ら打ちあけていました。それは女性として背が高い自分が恥ずかしかったからだそうです。写真で見るとモデルのように足が長くなかなかの美脚です。 ハラミちゃんの名は、本名ではありません。(チバケタ=山口県の方言=ふざけた)名だけど!!焼き肉が好きで、特にその部位ハラミが好きと本人が付けた。』自分の名に「ちゃん」を付けるのもどうかと思いましたが、今では「ハラミちゃん」という呼び名に違和感がなくなりました。 【「ハラミ」とは、 ハラミはズバリ、牛の横隔膜の一部のことです。だから厳密にいえば肉ではなく内蔵の一部ということになります。その部位自体が臓物でなくとも内臓肉に分類されるのでよく焼くことです。焦がさない程度に表面はカリッと焼き上げるのがおすすめで、表裏・上下左右とまんべんなく焼き上げることで牛ハラミのおいしさを存分に楽しむことができます。】 *〜*〜*〜*〜*〜*〜*★☆★*〜*〜*〜*〜*〜*〜* =余話= 牛、豚にもハラミとサガリがあります。 =牛、豚のハラミとサガリの違い= 牛、豚もハラミ(サガリ)と同じく部位としては内臓部分の横隔膜の肉で、横隔膜の肋骨側がサガリ、背中側の部分がハラミと呼ばれています。厳密にいえば異なりますが、地域によってはサガリとハラミの両方をハラミとして販売しているところもあります。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ほどよく脂がのって弾力のあるハラミは、赤身のような見た目をしています。食感は硬すぎず食べやすいやわらかさがあり、旨味や甘味もあるためとても食べやすい部位です。カルビなどと比べるとあっさりとしているので、たくさん食べても胃がもたれにくいと女性にも人気があります。ハラミは牛1頭から2キロほどしか取れない貴重な部位です。
メディア露出が増えるに比例し、アンチハラミちゃんも急増中。
以下、アンチハラミちゃんへの批判と、ハラミちゃんフワンで支持者の声ETC. ネット上には『無料で聞けるからブレークしたのだと思う。お金払ってコンサート行く人がどれだけいるのか……』・・・『笑顔が怖い』とか、・・・ 【…『笑顔が怖い』というけど、(人柄は良さそうだし、別嬪さんではないけど色白でよく見れば可愛いと私は思うけど!!…(可愛い笑顔、なにより楽しそうに弾きます。楽しげにノリノリで弾くそんな姿も可愛いと思う)・・・】『本人のフワン(まつたろうが描くイラスト)も可愛いです。』 『武道館埋まるほどお客さん集まる?』といった疑問の声も多く集まっています。また、『ほかにも上手なピアニストはたくさんいるのに、なんでこの人が出てきたのか?』『テレビやCMでも見るけど、特別うまいとは思わない。「他人の曲を弾くだけ、値打ちあるのか(クラシックでも他人が作った曲を弾くのだけど・・・)」、『弾き方があらぽい。雑…』など、ハラミちゃんに対してネガティブな印象を持っている人も少なくない」ようです。
アンチハラミちゃんの人たちは、クラシックを目指す人(好きな人)は、お金を使い海外に留学し、大きな国際コンクールで優勝することを競います。そのことを自慢にする傾向があると思います。それ故、はなからポップピアニストを軽んじることがあるのでは? クラシックとポップスの響きの違いなのでは…?
クラシックを理解する人は一般的には多くありません。これまでピアニストはほんの一握りの世界的なコンクールの受賞者しか日の目を浴びることがなかったのに、こうしてYouTubeからみんなを勇気付けるピアニストが出ていることは、本当に素晴らしいと思います!
SNS上では世に出て人を感動させている方々にもアンチは付き物です。 SNSは「Social Networking Service(ソーシャルネットワーキングサービス)」の略。日本語に訳すと「社会的なネットワークを築くためのサービス」です。ソーシャルメディアと呼ばれることもあります。 笑顔で全身全霊鍵盤を叩くポップスピアニスト・ハラミちゃんの姿は私にとっては最高で可愛いです。兎に角弾ている時の表情が大好きです。いつも笑顔で鍵盤を叩くのが軽快で聴きやすいです。 1音1音が弾んでいて聴いてるこっちも思わずリズムのって楽しめるような演奏!! 最近ではテレビをはじめ、様々なメディアに引っ張りだこ。 それでもハラミちゃんは自慢気なところや偉そうな素振りがありません。笑顔を絶やさず頑張ってくれるように願っています。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ライブの聖地である2022年1月4日に武道館でワンマンライブをしました。その時の「武道館公演の“チケット代”について高いと驚きの声が上がっているといいます。」 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ハラミちゃんの想い。 「ピアノ="子供の習い事"や"クラシカル"なイメージがまだまだあると思います。 もっとピアノという楽器が「楽しい」ということを知って欲しい! もっともっと身近にピアノを感じてもらいたい! そんな思いで動画を投稿しています。」と、「ピアノって楽しい楽器なんだなぁ」って1人でも多く伝わったならそれが1番うれしいのだそうです。
私の歩む道は邪道ではないかとずっと悩んでいた。周りの言葉に傷ついて、止めちゃおうと思うことも何度もありました。」とも、 『第72回NHK紅白歌合戦』への出演が取りやめになったことが一部スポーツ紙で報じられたことを受け、あらためて紅白への思いを聞かれると「縁があればぜひという感じですが、名前があがった事実だけで十分です。それだけでありがたい話だと思います。もし、機会があれば参加したいなと思います」とも語りました。 反対に、フアンの人は観客層も中高年から子供まで幅広く、ポップスピアニスト、ハラミちゃんが2022年1月4日、初の東京・日本武道館で昼夜2公演を行った。夢を実現したことにネット上では「ストリートピアノからの武道館は本当に凄い」などの声が上がっている。夢を叶えたのだから素直に凄い。そもそも大人になって叶えたい夢すら自分は持ってない」夢を実現した彼女をたたえる声も目立ったようです。 「ピアノを弾くのが好きだからと脱サラして、音大(国音)を出て最初に畑違いの大手IT企業に就職し働きすぎて身体を壊し、直ぐ休職し職場の上司に誘われて都庁45階の展望室にあるストリートピアノに出かけるとそれが好評で、それを動画にアップするといきなりbuzzりました。
活動初めて直ぐあっという間にYouTubeチャンネルの登録者数は、200万人近く、動画再生数は5億を突破。 (2022年1月)TBS系のテレビ「情熱大陸」で、ハラミちゃんのことが30分詳しく特集されて放映されました。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 「ストリートピアノミュージシャンになって、武道館コンサートまで実現させたのだから、本当に凄いと思う」「日本武道館でワンマンライブなんてなかなか出来ない事ですし、率直に素晴らしいと思います」などの投稿が並び、感銘を受けた人は多いようです。
いままでピアニストによる同所公演は日本では有名なピアニスト清塚信也が2019年、女性ピアニストではフジコ・ヘミングが2007年、いずれも世界的プレーヤーが開催して以来。ソロ演奏だけで、数千人規模のアリーナ会場を埋めるのは至難の業で、YouTubeでの活動が、音楽好き以外にも広く評価されていることを印象づけました。 彼女は既にメジャーなピアニストです。ストリートピアノでリクエストだけで直ぐ弾くスタイルは誰でも出来るものではないと思います。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ アンチは、ハラミちゃんが有名になった証拠! 「ハラミちゃんのモットーは みんなの知る曲でカバーをし ピアノや楽器を楽しんで欲しいということ! 」喋くりも上手いのも特技です。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 「ピアノ="子供の習い事"や"クラシカル"なイメージがまだまだあると思います。 もっとピアノという楽器が「楽しい」ということを知って欲しい!」これがハラミちゃんの目指す活動のようです。 当山の或る檀家の娘さんが、「高学年になって暫くピアノから遠ざかっていたのですが、ハラミちゃんに刺激されて急にまたピアノを始めだしました」と、お母さんが言っておられました。ハラミちゃんの活躍でホコリをかぶったピアノを再び弾きだした人も多くいるのではないでしょうか…
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ピアノは、ピアノという楽器は「楽器の王様」「一人のオーケストラ」などといわれることがあります。 2本の腕と10本の指を使って 旋律・和音・リズムまでも演奏することができるからです。88鍵を備え、 音域 が非常に広く、 オーケストラ の全音域よりも広い 。 汎用性の高い楽器であることから、演奏目的として使われるのはもちろんのこと、音楽教育、作品研究、作曲などにも広く用いられている。 そのため ピアニスト に限らず、 作曲家 、 指揮者 、他楽器奏者、 声楽家 、音楽教育者などにも演奏技術の習得を求められることが多い。 保育士 試験、小学校教員採用試験などでも必要とされている。 『…ピアノは88鍵で奏でる一人オーケストラ…』 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 武道館公演を行ったピアニストは、フジコ・ヘミング、清家信也らのごくわずかです。今後ライブの全国ツワーを始めるようです。 髪を染め、帽子を阿弥陀に被り、年寄りには少し飛んでいるように見えます。
【「阿弥陀にかぶる」とは、「(帽子などを)後頭部にずらしてかぶることを言います。 その名の由来は、 笠″を頭の後ろにずらして被った様子が、正面から見ると阿弥陀如来の頭の背後の光(後光、頭光)に見える事から、この被り方を「阿弥陀かぶり」と呼ぶようになったと言われています。阿弥陀かぶりは、昔は「素行不良のしるし」または「アホ被り」と呼ばれたりしていました。】 むろん傘・帽子ではなくて「笠」の方です。(お祭りや流鏑馬で使用する「笠」・三度笠・網代笠・菅笠・遍路笠・僧網代笠・花笠)などの笠のことを言う。そんな笠を頭の後ろにずらして被った様子が阿弥陀被り。 帽子の帽は、 巾=(布[音]キン(漢) [訓]きれ)布偏に日と目で出来ています。布を頭に乗せ日(太陽)から目を保護することから出来た漢字です。所謂頭の上に布を乗せ太陽の熱や光を遮る事、これが帽子というわけ。
阿弥陀被りの由来はもとより現在ではこの言葉そのものを知らない人がいるようです。 こんなハラミちゃんだけど、よくテレビに出てくるあの芸人さんのように、蓮っ葉ではありません。 『ハラミちゃんに限って阿弥陀被りがよくお似合いで可愛い…!!』 =余話=、 あみだかぶりに寄せて≒阿弥陀くじについての由来。 あみだ籤は、室町時代から行われていて、現在のあみだくじと違い、真ん中から外に向かって放射線状に人数分の線を書いて、それを引いたものでした。これが阿弥陀如来の後光に似ていたことから「『あみだ』くじ」と呼ばれるようになります。現在はハシゴの形のあみだくじがよく用いられているので後光の形とはなっていません。そのことは調べてみるまでは、知りませんでした。
生配信は夜遅いので、はなかなか見ることが出来ないので、ハラミちゃんの動画(ユーチューブ)は専ら過去配信(アーカイブ)でみています。チャツトで対話しながら演奏しているハラミちゃんの姿や表情とかが、ピアノの響きとよく溶け込んでいて秀逸…!! 音楽の先生となってプチ解説してくれるのでよく理解できます。
【ストリートピアノに行くときは、好きな黒い帽子を阿弥陀に被りショルダーバッグを袈裟懸けにするスタイルです。】 けさ‐がけ【×袈×裟懸(け)】 1僧衣の 袈裟を懸けるように、衣類などを一方の肩から他方の脇の下へ斜めの多方の脇の下へ斜めにかけること。 2 刀で、相手を肩から斜めに切り下ろすこと。袈裟切り。 3柔道の袈裟固め。
ショルダーバッグとは、 【カジュアル、ビジネス、トラベルなど、オールマイティに使いこなせるバッグです。長さの調節できるショルダーベルトがバッグ本体に付属しています。例えばショルダーベルトの長さを短めに調節すれば肩掛けスタイルに、長めに調節すれば斜めがけスタイルに、二通りの持ち方ができます。】
気さくで性格も良さそうだしヒョウキンで茶目っ気、ユーモア―もあり、明るく誰にも好かれる人だと思います。度胸もありタレント性を備えています。ハラミちゃんが支持されるのは、屈託ない笑顔で、お喋りでフレンドリー感もあります。そんなところも好かれる所以でもあります。まだ若い20代半ばのようです。 ハラミちゃんは自分の知らない曲をストリートピアノでいきなり求められても、スマホで音楽を聴き音楽アプリで曲を確かめその場で耳コピして弾いてくれます。 「そもそも耳コピとは、「耳でコピーする」という言葉から来ており、聞いた曲のメロディーや伴奏を音符に置き換えて自分で楽器を使って演奏することです。」
好き嫌いがあると思うけど、私にはリズミカルで愉しげにパワーフルでダイナミックにノリノリと全身で表現する演奏スタイルの弾き方が魅力です。夢中にさせてくれます。一口でカッコいい。 現在沢山のピアニストが動画をアップしています。 みんな上手だけど、私の心を鷲掴みにするのはハラミちゃんです。元々ピアノの音が好きでした。 今迄、ピアノはリチャード・クレーダーマン以外に興味が無かった私が、亦こんなにピアノが大好きになれたのは、ハラミちゃんのおかげです!
曲を弾いて解説【楽曲解説】してくれるのも素晴らしい魅力の一つです。トークも魅力です。 ピアノがほんとに好きな子だと思います。笑顔はいいし人柄もいい明るい性格です。テレビ番組に出てもトークでも素人離れです。ただものではありません。 愉し気にのりのりで弾く姿が可愛い。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ トークの上手さででも人をひきつけます。楽しそうにジャンル広くピアノを弾いている姿も好感が持てます。チャットで対話しているのを見ると、コメントを読むとハラミちゃんのファンはマナーがいい人ばかりです。誰にも好かれる人間性があるのだと思います。性格も明るく老若男女フワン層が広いです。特に小、中、高生では絶大な人気です。そんなことから動画再生数を伸ばしています。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ピアニストに上手い下手は重要なことだけど、人の心を動かす演奏が出来るというのは、またそれもひとつの凄い才能だと思います。ピアノの技術がどうかは私には分かりませんが、人々に感動を与えてくれる演奏姿(パホーマンススタイル)=弾いている姿が最高で可愛く格好いいです。魅力的に奏でる姿、魅力的に弾く姿をハラミちゃんは備えております。ハラミちゃん自身が醸す雰囲気が素敵です。ハラミちゃんの笑顔と楽しそうにピアノを弾いてる姿には癒やされます。ハラミちゃんは天才的に人を引きつけるモノを持っていると思います。どのユーチューブの演奏も、笑顔、おしゃべり、アレンジと曲構成も見事です。ピアノでユーチューブにアップしている人は多いいけど、ハラミちゃんに勝る人はいません。
演奏するのは人気のポップスソングのカバーがほとんど。だから、自分のことを"ポップスピアニスト"と称しています。
ストリートピアノからポップピアニストピアニストというジャンルを開いたパイオニア(先駆者)です。 厳しい練習を続けプロのピアニストになっても成功するのは一握りの人だけという一言でピアニストの道を断念。音楽大学(国音)を卒業後、自立のためにパソコンもできず大手IT企業に就職するも、働き過ぎて直ぐ体調を壊し休職。2019年。休職中職場の先輩に気分転換にいいと誘われて訪れた東京都庁のストリートピアノで演奏。その動画をYouTubeで配信したところSNSを中心に話題となる。以降、ストリートピアノを中心にピアニストとしての活動を開始。ピアノカバーアルバム「ハラミ定食〜Streetpiano Collection〜」はビルボート週間総合ランキングで1位を獲得。シンデレラガールという印象。 演奏するのは人気のポップスソングのカバーがほとんどで、それゆえ自分のことを「ポップスピアニスト」と称している彼女。
音大卒業後大手IT企業に就職していたのでSNSを現在有効に楽しく使いこなしています。それが強みです。
YouTuberのチャットにはフアンが老若男女(中高年から子供まで幅広く)感動、感激したとのコメントがほとんどです。音楽事務所に属さず自分のスタッフとで活動しています。 兎に角楽しく聴かせてくれます。楽しく分かりやすくトークもしてくれます。ユーモアーがあり明るい性格です。 動画を見るのが楽しみです。学校にこんな音楽の先生がいたら楽しかったのになーとも思います。学校でハラミちゃんのような音楽の先生に習っていたらもっと早くいろんなカラオケ以外の音楽に興味を持っていたかもしれません。電子ピアノを自己流に練習して自分の趣味になっていたかもしれません…!!
私には高尚なクラシックを鑑賞する力はないし、病の身にはハラミちゃんの動画を見るのが生き甲斐です。涙が出るほど感激する時もあります。
高尚なクラシックピアノは誰もが理解できるわけでなく、ピアノの技巧だけでなく親しみ易いポップスピアノだから馴染み易く多くの人が支持するのだと思います。そのことが彼女の目的(ピアノに親しんでほしい)でもあるようです。そのことについては成功出来ていると思います。 自分は弾けませんがおかげでピアノが好きになりました。戦後育ったものにはピアノ自体誰もが馴染めるものではありませんでした。ピアノがあり弾ける家庭は皆無でした。せいぜい幼稚園、学校のオルガン・ピアノを聴くぐらいでした。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ YouTubeでbuzzったのも、デビュウ時から本名、歳、音大名、音楽に関わらず直ぐIT企業に就職したが企業名、出身地等を公表せずチョッピリミステリアスに登場したからも知れません。 音大卒業後直ぐ畑違いのIT企業に就職しているので、YouTubeをうまく使いこなしています。YouTubeで発信するピアニストは多くいますが、音大を出て直ぐIT企業へ就職しているので、SNSを使いこなすのが誰よりもお手のもの…上手に使いこなしています。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 自身の初期の脳腫瘍(髄膜種)の症状。 初期の良性の脳腫瘍(髄膜種)は身体の一部分が痛みまました。現在は全身の筋肉の痛みや筋力低下です。もう好きな庭いじりが出来ません。杖をつかないと歩けません。いまだ抗痙攣済(デパケン)を飲み続けています。そんな身にはハラミちゃんの心に沁みるポップスピアノで救われています。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ クラシックを目指す人(好きな人)は、海外に留学し、国際的なコンクールで優勝することを競います。そのことを自慢にする傾向があると思います。それ故、はなからポップピアニストを軽んじることがあるのでは? ピアノ="子供の習い事"や"クラシカル"なイメージがまだまだあると思います。
ライブの聖地である2022年1月4日に武道館でワンマンライブをしました。その時の 「武道館公演の“チケット代”について高いと驚きの声が上がっているといいます。」
ハラミちゃんの想い。 私の歩む道は邪道ではないかとずっと悩んでいた。周りの言葉に傷ついて、やめようと思うことも何度もありました。」とも、 『第72回NHK紅白歌合戦』への出演が取りやめになったことが一部スポーツ紙で報じられたことを受け、あらためて紅白への思いを聞かれると「縁があればぜひという感じですが、名前があがった事実だけで十分です。それだけでありがたい話だと思います。もし、機会があれば参加したいなと思います」とも語りました。 反対に、フアンの人は観客層も中高年から子供まで幅広く、 ポップスピアニスト、ハラミちゃんが2022年1月4日、初の東京・日本武道館で昼夜2公演を行った。夢を実現したことにネット上では「ストリートピアノからの武道館は本当に凄い」などの声が上がっている。夢を叶えたのだから素直に凄い。そもそも大人になって叶えたい夢すら自分は持ってない」夢を実現した彼女をたたえる声も目立ったようです。 「ピアノを弾くのが好きだからと脱サラして、ストリートピアノミュージシャンになって、武道館コンサートまで実現させたのだから、本当に凄いと思う」日本武道館でワンマンライブなんてなかなか出来ない事ですし、率直に素晴らしいと思います」などの投稿が並び、感銘を受けた人は多いようです。誰からも好かれる人です。動画を観ているとピアノを弾く合間に解説やユーモアを入れて楽しませてくれます。
いままでピアニストによる同所公演は日本では有名なピアニスト清塚信也が2019年、女性ピアニストではフジコ・ヘミングが2007年、いずれも世界的プレーヤーが開催して以来。ソロ演奏だけで、数千人規模のアリーナ会場を埋めるのは至難の業で、YouTubeでの活動が、音楽好き以外にも広く評価されていることを印象づけました。 彼女は既にメジャーなピアニストであり、立派なエンターテイナーです。
ピアノは、 88鍵を備え、 音域 が非常に広く、 オーケストラ の全音域よりも広い 。 汎用性の高い楽器であることから、演奏目的として使われるのはもちろんのこと、音楽教育、作品研究、作曲などにも広く用いられている。 そのため ピアニスト に限らず、 作曲家 、 指揮者 、他楽器奏者、 声楽家 、音楽教育者などにも演奏技術の習得を求められることが多い。 保育士 試験、小学校教員採用試験などでも必要とされている。 「ピアノは88鍵で奏でる一人オーケストラ…」
武道館公演を行ったピアニストは、フジコ・ヘミング、清家信也らのごくわずかです。今後全国ツワーを始めるようです。
髪はいろんな色に染め好きな帽子をかぶり、少し飛んでいるように見えるけど、よくテレビに出てくるあの芸人さんのように蓮っ葉ではないようです。性格も良さそうだし明るく誰にも好かれる人だと思います。度胸もありタレント性を備えています。ハラミちゃんが支持されるのは、明るく屈託ないスマイル顔があるからと想います。笑顔よくお喋りでフレンドリー感もあります。そんなところが好かれる所以でもあります。まだ若い20代半ばのようです。
好き嫌いがあると思うけど、私には愉しげにダイナミック、ドラマチックにノリノリの演奏するのが好きです。楽しそうでこっちも楽しくなります。そして全身で表現して奏でるスタイルが魅力です。 演奏を聴くと勇気と元気が湧いてきます。 曲を弾いて音楽の先生のように解説してくれるのも素晴らしい魅力の一つです。 ピアノがほんとに好きな子だと思います。あっけらかんとした性格明るい素直な性格です。ただものではありません。トークでも人を惹きつけます。楽しそうにジャンル広くピアノを弾いている姿も好感が持てます。チャットのコメントが凄い。誰にも好かれる人間性があるのだと思います。 「分かります!?…そう、そう!!」と音楽の先生のように解説してくれたら、分からなくても分かったような気になります。解説してくれる動画は、「元気ハラミ」で見れます。
ピアニストに上手い下手は重要なことだけど、人の心を動かす演奏が出来るというのは、またそれもひとつの凄い才能だと思います。ピアノの技術がどうかは私には分かりませんが、人々に感動を与えてくれる演奏姿(パホーマンススタイル)=弾いている姿が最高で可愛く格好いです。魅力的に奏でる姿、ドラマチックな演奏で魅力的に弾く姿をハラミちゃんは備えております。 ストリートピアノからポップピアニストピアニストというジャンルを開いたパイオニア(先駆者)です。厳しい練習を続けるもプロのピアニストの道を断念。音楽大学を卒業後、自立のためにIT企業に就職するも、働き過ぎて直ぐ体調を壊し休職。2019年。休職中にたまたま訪れた東京都庁のストリートピアノで演奏。その動画をYouTubeで配信したところSNSを中心に話題となる。以降、ストリートピアノを中心にピアニストとしての活動を開始。ピアノカバーアルバム「ハラミ定食〜Streetpiano Collection〜」はビルボート週間総合ランキングで1位を獲得。シンデレラガールという印象 演奏するのは人気のポップスソングのカバーがほとんどで、それゆえ自分のことを「ポップスピアニスト」と称している彼女。SNSを中心に話題となった。
音大卒業後大手IT企業に就職していたのでSNSを現在は完全に誰よりも使いこなしています。それが強みです。
YouTuberのチャットにはフアンが老若男女(中高年から子供まで幅広く)感動、感激したとのコメントがほとんどです。音楽事務所に属さず自分のスタッフとで活動しています。 兎に角楽しく聴かせてくれます。楽しく分かりやすくトークもしてくれます。 動画を見るのが楽しみです。学校にこんな音楽の先生がいたら楽しかったのになーとも思います。 高尚なクラシックを鑑賞する力はないし、病の身にはハラミちゃんの動画を見るのが生き甲斐です。涙が出るほど感激する時もあります。ピアノ上手な演者はたくさんいると思うけど、感動する演者は少ない。 元々クラシックピアノの素養があるうえポップスソングのカバーをアレンジして発信するハラミちゃん。
そんなハラミちゃんのピアノを聴いてから、初めてピアノは心弾む楽しいと思うようになりました。 高尚なクラシックピアノは誰もが理解できるわけでなく、親しみ易いポップスピアノだから馴染み易く多くの人が支持するのだと思います。そのことが彼女の目的(ピアノに親しんでほしい)でもあるようです。そのことについては成功出来ていると思います。 おかげでピアノが好きになりました。戦後育ったものにはピアノ自体誰もが馴染めるものではありませんでした。ピアノがあり弾ける家庭は皆無でした。せいぜい幼稚園のオルガン・学校のピアノを聴くぐらいでした。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 活動初めてあっという間にYouTubeチャンネルの登録者数は、200万人近く、動画再生数は5億を突破。 (2022年1月)TBS系のテレビ「情熱大陸」で、ハラミちゃんのことが30分詳しく放映されました。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ユーチュウブでバズッタのも、デビュウ時から本名、歳、音大名(国音)、音楽に関わらず直ぐIT企業に就職したが企業名、出身地等を公表せずチョッピリミステリアスに登場したからも知れません。 IT企業出身だから、ユウ-チュウブをうまく使いこなしています。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 自身の初期の脳腫瘍(髄膜種)の症状。 初期の良性の脳腫瘍(髄膜種)は身体の一部分が痛みました。現在は全身の筋肉の痛みや筋力低下です。筋肉がピクピク痙攣し、筋肉が硬く変化して痛み硬直してゆきます。もう好きな庭いじりが出来ません。杖をつかないと歩けなくなっています。いまだ抗痙攣済(デパケン)を飲み続けています。そんな身にはハラミちゃんの心に沁みるポップピアノに救われています。今では心の妙薬・心に効く最高のサプリメントです。演奏と雰囲気、表情。それがハラミちゃんの魅力です。
脳の髄膜種は良性だから脳内で非常にゆっくり広がり境界がハッキリしているので、手術で取り除ける腫瘍です。脳内に浸潤することは有りません。晩年に髄膜種が出来ても腫瘍の発達が遅く症状が現れず髄膜種を持ったまま一生を終えてゆく人もいるようです。かわりに若い時に発症すると腫瘍の発達が早いようです。腫瘍が大きくなると脳を圧迫して色々な症状が出ます。発生部位により症状が違います。手術で摘出するしかありません。 「脳ドックまではいかなくとも4、50代で一度CT・MRIの画像を撮った方がいいと思います。予約をしとけば半日で済みます。」 最近は両足の皮膚が裂けるようになり、筋肉が痙攣しながら萎縮して細り痛くなり力が入りません。痛みで安眠もできません。筋肉を鍛えようとしても筋肉が痛むばかりでリハビリになりません。脳の或る金肉をつかさどる領域がダメージを受けているのだと思います。筋肉を使うと全身の筋肉が腫れます。浮腫のことは後期高齢者検診を受けているので他の疾患があるとは思えません。後期高齢者検診では日頃運動が出来ないので、中性脂肪が高いです。 リハビリしないで怠けるから治らないのだと皆から詰(なじ)られると心が凹みます。怠け者と診られるのが今一番辛いことです。そんな私を癒やしてくれるのがやはりハラミちゃんの音です。 小さい画面で見ると目が悪くなるので、動画は画面の大きいパソコンで観ています。 ハラミちゃんのピアノは私の生き甲斐です。 ハラミちゃんの楽しげにピアノを弾く姿を見ていると自然と笑顔になれます ハラミちゃんのピアノは魂が揺さぶられます。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 調べたら下関にはストリートピアノが3カ所あります。 (統廃合した学校にあったものを集めたもの) 市役所には(アップライトピアノ )、 下関駅にも(アップライトピアノ )、 新下関駅待合所にあるのは(グランドピアノ)です。 色は学校の備品によくある漆黒です。 最近全国に、駅・街中・航空・商業施設内等建物内のロビースペースなどにストリートピアノが増えてきました。 そこでは誰もが弾けるのがストリートピアノの条件です。 ハラミちゃんがストリートピアノに行く時は、黒い帽子にショルダーバックを袈裟懸けするお得意スタイルです。 ストリートピアノで世に知られ、ピアノのテレビ番組「テッペン」で2年続けて1位になり、それをきっかけに以後急に人気になり世間からもてはやされてブレイクしてゆきます。今では全国をライブツアーしたり、テレビに出たりCDを出したりしてコマーシヤルに引っ張りだこの人気者。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ハラミちゃんのピアノもいいけど、 若いころ「ピアノの詩人・ピアノの貴公子、リチャード・クレイダーマン(Richard Clayderman)」のCDをよく聴いていたので、ピアノが歌っているような演奏、何故か涙誘う演奏。死の床でクレイダーマンのCDをかけてもらってシャワーのように心に降り注ぐ素敵な曲を聴いて逝きたい。若い時、車を運転するとき必ずリチャード・クレイダーマン(Richard Clayderman)」のCDをかけていました。 それか、 ハラミちゃんのピアノなら、「中島みゆきのファイト」の曲″で逝きたい…!! 歌詞の内容は違うけど「ファイト」の“曲”のイメージで後遺症と老化の二重の苦しみを和らげ、自身の精神を鼓舞して過ごせたらと想う。「ファイト」は何度聴いても感動します。ハラミちゃんの気持ちの乗ったピアノ演奏に涙が出てきます。 勇気と力を貰えます。 この演奏はほんとに何度も何度も聴いては聴く度に感動を覚え、音楽の素晴らしさ、人に訴える力のある演奏で、言い知れんものが込み上げて来ます。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 調べました。『ファイト』は日本では、 人に鋭気を与えるための『掛け声・声援・応援』として使われたり自身を鼓舞する闘いの意味ですが、この意味は日本語としてしか通じません。 英語【Fight】の意味は違います。 以下、『サーチ【search】 【Fight】:戦い、戦闘、合戦、会戦、闘争、格闘、争闘、(取っ組み合いの)けんか、(…と)論争、激論の意味です。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 最近ピアノの魅力を改めてハラミちゃんから知り、ピアノの楽しさを改めて認識するようになりました。 リチャード・クレイダーマンは魂を癒すピアノ…。目を閉じて聴くピアノ!!
ハラミちゃんのピアノは元気が出るピアノ…。ファイトが出るピアノ…。 リチャード・クレイダーマンはCDで聴くピアノ。
ハラミちゃんのは動画やライブで演奏する表情(楽しげにノリノリ)で弾く表情を見て聴くピアノです。ハラミちゃんのはただ奏でるピアノだけでなく、全身で表現するパホーマンスピアノ。YouTube配信では、チャットで対話しながら愉しく進めてゆきます。 ハラミちゃんのピアノはいつでも鳥肌が立つほど心奪われる演奏。音を全身で奏でて秀逸です。見せるピアノです。音色は心を打ちます。
ハラミちゃんのアレンジは素晴らしい…! ピアノでアレンジに使える幅は「12音(白鍵ドレミファソラシの7音+黒鍵5音+(音域・ハーモニー・リズム)に加えて自分ならではのアレンジを発信すること。
ピアノはヤッパリいい。
________________________________________
これまでピアニストはほんの一握りの世界的なコンクールの受賞者しか日の目を浴びることがなかったのに、こうしてYouTubeからみんなを勇気付けるピアニストが出ていることを、本当に素晴らしいと思います!! これからも応援しています!!!
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
観れば見るほどに、聴けば聴くほどに引き込まれていく演奏と雰囲気、表情。涙さえ出てくる。有名になっても、今の雰囲気や気持ちを忘れないでストリートピアノも続けて欲しいと願っています。
2022年4月より全国でコンサート(昼夜二部)を始めるようです。 福岡に来たら一度行ってみたいと思いますが、今の身体では出来ません。ハラミちゃんのトークは長けているからコンサートは盛り上がると思います。全国ライブツワーが始まると忙しくなるのでYouTube生配信ライブは出来なくなると思います。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 7月7日、登録者200万人+1万人越えの時は、記念に一晩で8時間 200曲完奏の演奏をやり切っていました!。 解説しながらの生配信ライブがなくなっていて寂しくなりました。今はアーカイブから視られる過去配信のみです。生の配信ライブは夜遅いので、私は視ていませんでした。 アーカイブとは、(本配信の終了後に収録した内容を楽しめる配信です。) 久しぶりに活動3周年記念配信で、一度に3時間118曲(アニメソング・令和平成ソング・昭和ソング)を長配信していました。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ライブツワーに行ったことは有りませんが、トークを交え笑顔でピアノ一本だけで2時間余のショーを作り上げることは尋常ではないことだと思います。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ これからは新住職を名誉住職となって補佐してゆきます。これで一応CGI形式の掲示板を暫く休止します。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
27年前に良性の脳腫瘍(髄膜種)、良性の術後といえども厄介な後遺症が年とともにあらわれて難儀な体です。人生の大半を脳腫瘍(髄膜種)で苦しみました。そんな身体を癒すために、最近彗星の如く現れたシンデレラガール、ソロポップピアニストのYouTuberで今buzz(バズッ)ている「ハラミちゃん」の動画に嵌って毎日見ています。人柄がいいしタレント性もあり“凄い子”だと!!
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
音楽と言えば若い頃は、ビートルズよりABBA(1974年〜1982年)世界中の音楽チャートを席巻したスウェーデンのポップ・グループ(男女4人組)に嵌っていました。 ABBAが活躍していた40数年後、 ストリートピアノで奏でるハラミちゃんのABBAの歴代神曲メドレー(DancingQueen/ Gimme! Gimme! Gimme!/Money, Money, Money/Mamma Mia!/Don't Shut Me Down)ピアノコンサートのような素敵な空間!美しい音色でした! ハラミちゃんのABBAのメドレーを、コードを押さえて、原曲の雰囲気もしっかり残したアレンジの動画を観たことがあります。ピアノアレンジで聴けて最高でした。美しいピアノの旋律に心から癒されました。ABBAのことを懐かしく想い出しました。 ハラミちゃんのマジックにかかっていて、違った印象で懐かしくもカッコよかったです。相変わらず楽しそうに弾きます。表現力が素晴らしい、これぞハラミちゃんの真骨頂、一番の魅力です。すっかりハラミちゃんファンです。〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 脳腫瘍(髄膜種)は高校生の頃から持っていました。 その頃は未だCT(1970頃)・MRT(1980頃)が発明されてなく、見つけることが出来ませんでした。(CT・MRTが発明されても全国普及するにはまだ数年かかります。) 人生大半は脳腫瘍で苦しめられています。 以下、『サーチ【search】 (脳腫瘍の発症率は人口10万人に対し13人程度で、髄膜腫(癌ではありません)はそのうちの約26%を占めます。女性の方が多いいようです。)ほとんどが良性ですが、まれに悪性のものもあり(病理検査でわかります)、摘出手術の後に放射線療法や化学療法が必要になります。くも膜という脳を覆っている膜の細胞から発生する良性の腫瘍です。頭蓋骨の中で発生しやすい場所はだいたい決まっており、場所によって症状が異なります。』 脳腫瘍は良性、悪性を含めて細かく分類すれば100種もあるのだとか…! 脳の腫瘍、大当たり…!!! =以下、余話= ・「古代ペルーの人々は、戦闘などで陥没骨折(或いは医療行為)した患者を開頭し、脳内に溜まった血を取り除く高度な外科手術を行っていたようです。麻酔がないのにゾッとします。
・「麻酔がないのにゾッとします。自身が開頭手術をしたことから思うに、古代ペルーで見つかった頭蓋骨に穴が開いていたのは、呪術(宗教)的儀式によるのではと個人的に思えてなりません。」 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 若いころから多くの病院でも「慢性疲労症候群」と言われていました。高校の時、秋に毎年全校生参加のフルマラソンの大会があてもビリでした。中学頃までは体力に自信があったのですが…、今思えばマラソン向きの体力が続なかったということは、既に高1の頃から腫瘍が出来ていたのだと思います。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 腫瘍と分かったのは、26年前東京南麻布にお葬式に行った帰りに今迄にない疲れを感じながらやっとの思いで帰寺しました。その日の真夜中に嘔吐と同時に痙攣・意識なく譫言(うわ言)を言ったようです。自分は覚えていません。家族が気付いてくれました。 翌朝脳外に行ってみるとCTにかけられ始めて脳の腫瘍と分かりました。大人になって嘔吐と同時に痙攣がある時は、脳外で診てもらう必要があります。 術後直ぐ症状がなくなりこれが本来の自分の身体と実感が出来たほどです。上の写真のような秋晴れに咲く桜のように…。しかし、歳とともに術後の後遺症で苦しんでいます。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
ストレスをなくす為に副交感神経を高める為?に「ハラミちゃん」の動画に嵌っていつも見ています。若いころはピアノと言えば、よくリチャード・クレーダーマンのピアノCDを聴いていました。 =「ハラミちゃんのピアノを聴いているとまたピアノは楽しい」と思い起すようになりました。=
【…“ハラミちゃん”=…私感…】 ハラミちゃんのこと、 ハラミちゃんの名は、『本名ではない=(チバケタた名=山口県の方言)=ふざけた名だけど!=焼き肉が好きで、特にその部位ハラミが好き』と本人が付けた。今では「ハラミちゃんと」いう芸名が、インパクトある親しみ易い響きになっていて、違和感がなくなっています。 【「ハラミ」とは、 ハラミはズバリ、牛の横隔膜の一部のことです。だから厳密にいえば肉ではなく内蔵の一部ということになります。その部位自体が臓物でなくとも内臓肉に分類されるのでよく焼くことです。焦がさない程度に表面はカリッと焼き上げるのが良いようです。表裏・上下左右とまんべんなく焼き上げることで、牛ハラミのおいしさを存分に楽しむことが出来るとか…。 ほどよく脂がのって弾力のあるハラミは、赤身のような見た目をしています。食感は硬すぎず食べやすいやわらかさがあり、旨味や甘味もあるためとても食べやすい部位です。カルビなどと比べるとあっさりとしているので、たくさん食べても胃がもたれにくいと女性にも人気があります。ハラミは牛1頭から2キロほどしか取れない貴重な部位です。】 自分のことをハラミちゃんと言い、リスナーのことをお米さんと呼んでいます。 【リスナー ( listener) とは、聞く人、聞き手、聴取者、聴講生、などの意味を持つ英単語。】 焼肉のハラミとお米は、セットで相性がいいからなのだそうです。自分と一体感を持たせるには、ピッタリな命名です。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ メディア露出が増えるに比例し、アンチハラミちゃんも急増中。
以下、アンチハラミちゃんへの批判と、ハラミちゃんフワンで支持者の声ETC. ネット上には『無料で聞けるからブレークしたのだと思う。お金払ってコンサート行く人がどれだけいるのか……』・『笑顔が怖い』とか、『武道館埋まるほどお客さん集まる?』といった疑問の声も多く集まっています。また、『ほかにも上手なピアニストはたくさんいるのに、なんでこの人が出てきたのか?』『テレビやCMでも見るけど、特別うまいとは思わない。「他人の曲を弾くだけ、値打ちあるのか(クラシックでも他人が作った曲を弾くのだけど)」、『弾き方があらぽい。雑…』など、ハラミちゃんに対してネガティブな印象を持っている人も少なくない」ようです。
・・・『笑顔が怖い』というけど、(人柄は良さそうだし、別嬪さんではないけどよく見れば可愛いと私は思うけど!)…人懐っこくおしゃべり好きでお茶目なところがチャーミングです。・・・ポジティブ思考があり明るい子…
アンチハラミちゃんの人たちは、クラシックを目指す人(好きな人)は、お金を使い海外に留学し、大きな国際コンクールで優勝することを競います。そのことを自慢にする傾向があると思います。それ故、はなからポップピアニストを軽んじることがあるのでは? クラシックとポップスの響きの違いなのでは…?
クラシックを理解する人は一般的には多くありません。 SNS上では世に出て人を感動させている方々にもアンチは付き物です。笑顔で全身全霊鍵盤を叩くポップスピアニスト・ハラミちゃんの姿は私にとっては最高で可愛いです。兎に角弾ている時の表情が大好きです。いつも笑顔で鍵盤を叩くのが軽快で聴きやすいです。ハラミちゃんのピアノに対する熱情がとても印象深いです。 最近ではテレビをはじめ、様々なメディアに引っ張りだこ。 ハラミちゃんの演奏、笑顔、おしゃべり。アレンジと曲構成も見事です。 それでもハラミちゃんは自慢気なところや偉そうな素振りがありません。笑顔を絶やさず頑張ってくれるように願っています。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ライブの聖地である2022年1月4日に武道館でワンマンライブをしました。その時の「武道館公演の“チケット代”について高いと驚きの声が上がっているといいます。」 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ハラミちゃんの想い。 「ピアノ="子供の習い事"や"クラシカル"なイメージがまだまだあると思います。 もっとピアノという楽器が「楽しい」ということを知って欲しい! もっともっと身近にピアノを感じてもらいたい! そんな思いで動画を投稿しています。」と、 私の歩む道は邪道ではないかとずっと悩んでいた。周りの言葉に傷ついて、止めちゃおうと思うことも何度もありました。」とも、 反対に、フアンの人は観客層も中高年から子供まで幅広く、ポップスピアニスト、ハラミちゃんが2022年1月4日、初の東京・日本武道館で昼夜2公演を行った。夢を実現したことにネット上では「ストリートピアノからの武道館は本当に凄い」などの声が上がっている。夢を叶えたのだから素直に凄い。そもそも大人になって叶えたい夢すら自分は持ってない」夢を実現した彼女をたたえる声も目立ったようです。 「ピアノを弾くのが好きだからと脱サラして、音大(国音)を出て最初に畑違いの大手IT企業に就職し働きすぎて身体を壊し、直ぐ休職し職場の上司に誘われて都庁45階の展望室にあるストリートピアノに出かけるとそれが好評で、それを動画にアップするといきなりbuzzりました。
活動初めてあっという間にYouTubeチャンネルの登録者数は、200万人近く、動画再生数は5億を突破。 (2022年1月)TBS系のテレビ「情熱大陸」で、ハラミちゃんのことが30分詳しく放映されました。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 「ストリートピアノミュージシャンになって、武道館コンサートまで実現させたのだから、本当に凄いと思う」「日本武道館でワンマンライブなんてなかなか出来ない事ですし、率直に素晴らしいと思います」などの投稿が並び、感銘を受けた人は多いようです。
いままでピアニストによる同所公演は日本では有名なピアニスト清塚信也が2019年、女性ピアニストではフジコ・ヘミングが2007年、いずれも世界的プレーヤーが開催して以来。ソロ演奏だけで、数千人規模のアリーナ会場を埋めるのは至難の業で、YouTubeでの活動が、音楽好き以外にも広く評価されていることを印象づけました。 彼女は既にメジャーなピアニストです。ストリートピアノでリクエストだけで直ぐ弾くスタイルは誰でも出来るものではないと思います。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ アンチは、ハラミちゃんが有名になった証拠! 「ハラミちゃんのモットーは みんなの知る曲でカバーをし ピアノや楽器を楽しんで欲しいということ! 」 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 「ピアノ="子供の習い事"や"クラシカル"なイメージがまだまだあると思います。 もっとピアノという楽器が「楽しい」ということを知って欲しい!」これがハラミちゃんの目指す活動のようです。 当山の或る檀家の娘さんが、「高学年になって暫くピアノから遠ざかっていたのですが、ハラミちゃんに刺激されて急にまたピアノを始めだしました」と、お母さんが言っておられました。ハラミちゃんの活躍でホコリをかぶったピアノを再び弾きだした人も多くいるのではないでしょうか… 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ピアノは、ピアノという楽器は「楽器の王様」「一人のオーケストラ」などといわれることがあります。 ピアノは、独奏楽器としてだけではなく、教育楽器として、伴奏楽器として、19世紀以降のほとんど全ての音楽活動の王座に君臨します。ピアノは、19世紀の象徴と言われる。ピアノは一つの究極であり、一つの終焉でもあった。 なぜなら、近代ピアノの完成以降、ヨーロッパは新たな時代を奏でるための楽器を、ついに誕生させることはなかったとされます。
2本の腕と10本の指を使って 旋律・和音・リズムまでも演奏することができるからです。88鍵を備え、 音域 が非常に広く、 オーケストラ の全音域よりも広い 。 汎用性の高い楽器であることから、演奏目的として使われるのはもちろんのこと、音楽教育、作品研究、作曲などにも広く用いられている。 そのため ピアニスト に限らず、 作曲家 、 指揮者 、他楽器奏者、 声楽家 、音楽教育者などにも演奏技術の習得を求められることが多い。 保育士 試験、小学校教員採用試験などでも必要とされている。 『…ピアノは88鍵で奏でる一人オーケストラ…』 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 武道館公演を行ったピアニストは、フジコ・ヘミング、清家信也らのごくわずかです。今後ライブの全国ツワーを始めるようです。
髪を染めているのを見ると、年寄りには少し飛んでいるように見えるけど、よくテレビに出てくるあの芸人さんのように蓮っ葉ではないようです。 ストリートピアノに行くときは、好きな黒い帽子を阿弥陀被りにし、ショルダーを袈裟懸けにするスタイルです。 気さくで性格も良さそうだしヒョウキンで茶目っ気、ユーモア―もあり、明るく誰にも好かれる人だと思います。度胸もありタレント性を備えています。ハラミちゃんが支持されるのは、屈託ない笑顔でお喋りでフレンドリー感もあります。そんなところも好かれる所以でもあります。まだ若い20代半ばのようです。彼女は自分の知らない曲をストリートピアノでいきなり求められても、スマホで音楽を聴き音楽アプリで曲を確かめその場で耳コピして弾いてくれます。
日本の曲は、多くはイントロ・Aメロ・Bメロ・サビ(さわり)で構成されます。西洋では少し違うようです。いきなりサビから入る曲も多いいようです。 Aメロ=曲の導入。Bメロ=サビの前でサビに向かって盛り上がる部分。サビ=曲の主要部。(サビとはワビサビのことで、サビは仏教でいう無常のことだと言います。) 日本のポップスなどの構成は、曲の構成を表す言葉。実はこれらの言葉は日本独自のものです。海外の曲の構成では、これらのような言葉が使われることはないようです。 歌曲の印象的な部分(メインのパート)を「サビ」と呼びます。 この「サビ」はカタカナで現すことが多いようです。
「触(さわ)り⇒ワサビ」から由来「触り」とは義太夫節の一曲の中で1番の聞きどころとされる箇所のこと。日本風の歌謡曲、ポップ・ミュージック(J-POP)などの大衆音楽における楽曲の聞かせどころのこと。 転じて芸能の分野において「中心となる見どころ・聞きどころ」また、話や文章などで「最も感動的、印象的な部分」のことを指すようになった。 この「触り」の別の言い回しに「ワサビ」を略した「サビ」という言葉が当てられるようになり「ワサビ」は少量でも刺激的な味がすることから楽曲の中の最もインパクトのある部分を「サビ」というようになった、という説。 寿司の「ワサビ」のように、インパクトがあるからという説や、俳句の「わび・さび」(松尾芭蕉が唱えた俳句の美意識を表す言葉)から来たという説もあります。
江戸時代(18世紀ごろ)に使われ始めたと考えられている、純粋な日本語です。本来は、にぎり寿司を食べるお客が板前さん(調理人)に注文するときに使う用語で、「わさび」が簡略化された言葉です。 わさび(山葵)は、魚料理の風味を豊かにしてくれる香辛料で、寿司の味を決定する重要な要素とされていますが、そのような意味で使われてきた「さび」という用語が、20世紀になってから音楽の分野でも同じようなニュアンスで使われるようになりました。業界用語ですから、正確にいつから使われ始めたかはよくわからないようです。
本来の意味は「低く凄みがある声(の部分)」という意味でした。 近頃では、誤解された「盛り上がった部分」という意味で使われることが多いようですが、 既に定着しつつあるようです。 どちらで解釈しても良いのかもしれませんが、 雅楽などについては、本来の意味でお使われる。 本来の意味での語源は「寂び」 誤解後の意味での語源は「山葵(わ・さ・び)」 ということになるようです? 【山葵を利かせる】(さびをきかせる) 1.寿司などで、山葵(わさび)をたっぷり付けて味を引き締める。 2.ものごとを、ぴりっと引きしまった感じにする。 ★楽曲の盛り上がりの部分「ワサビ」の語源のようですのようです。一方、「さび」を「低音を効かせた哀切な部分」と解して、「寂(さび)」が語源であるともいう。
寂(さび)とは、謡曲・語りものなどで声帯を強く震わせて発する調子の低いもの、低く渋みのある声の質、太くてすごみのあることを指す。 ________________________________________ Aメロ-Bメロ-サビ-Aメロ-Bメロ-サビ-Cメロ-サビ-大サビ(サビの転調) みたいな感じで構成されています。
Aメロ-Bメロ-サビ-Aメロ-Bメロ-サビ-Cメロ-サビ-大サビ(サビの転調) みたいな感じで構成されています。
寂(さび)とは、謡曲・語りものなどで声帯を強く震わせて発する調子の低いもの、低く渋みのある声の質、太くてすごみのあることを指す。
サビとは、日本風の歌謡曲、ポップ・ミュージック(J-POP)などの大衆音楽における楽曲の聞かせどころのこと。
________________________________________ サビとは最も… 「しばしば曲中で最も印象的な部分になる」 「特に曲の最も盛り上がる部分を指すことが多い」
語源は、 デジタル大辞泉によると、不詳とされており、寂のある声などと語源を同じくしている可能性を指摘している。また、音楽業界ではかなり早くから使われていたともされている。 講談社 「暮らしのことば 新・語源事典」によれば、「聞かせどころ、見どころ」などを意味する語「さわり」の別な言い回しであると定義した上で、香辛料のワサビが語源であるとしており、「ワサビは『サビ抜き』という表現などに見られるように縮めて『サビ』とも言う。サビは少量でも刺激的な味がすることから、曲の中で最もインパクトがある部分を『サビ』と言うようになったのだろう」
頭サビ(あたまサビ)とは、楽曲の冒頭におけるサビを指す。このような「いきなりサビから始まる曲」のことを「サビ始まり」と呼称することもある。頭サビは日本の歌謡曲ではありません。 大サビ(おおサビ)とは、楽曲の後半部分で、最後のサビの前に挿入される独自のメロディの事を指す。繰り返し出てきたサビとは異なるメロディが出てくる事によって、最後のサビをより新鮮に、印象的に聴かせる効果を持つ。大サビを「結婚式でいうところのお色直し」、「起承転結の転にあたる部分」であるともいう。また、「最後のサビをもう一度美味しく味わっていただきたいという日本人ならではのおもてなし」と表現している。ただしこの部分を「Dメロ」の様に呼び、楽曲の最後のサビを「大サビ」と呼ぶ場合もある。 落ちサビ(おちサビ)とは、最後のサビの前に挿入される、楽器の音量を極端に落としてボーカルを目立たせたサビを指す。「ラストに向けて盛り上がっていくために抑えめにする」意味があるという。 大サビと落ちサビは、同じ曲の中で併用されることもある。 ラスサビとは、楽曲の最後のサビの事を指す。
《動詞「さ(寂)ぶ」の連用形から》サビと呼ぶ。
一般的なJ-POPにおける構成 イントロイントロ(introductionイントロダクションの略) 1番 Aメロ・Bメロ-サビ-Aメロ-Bメロ-サビ-Cメロ-サビ 間奏 2番 Aメロ・Bメロ-サビ-Bメロ-サビ 間奏 Cメロ ・ラス(ラスト)サビ 音楽的で厳格なルールがあるわけではなく、恒例的に使用する場合がほとんどです。 最後のサビを『大サビ』と呼んだり間奏のことを『ブリッジ』と呼んだり人によって呼び方にバリエーションがあります。(Cメロを『大サビ』と呼ぶこともあります)
「触り」とは義太夫節の一曲の中で1番の聞きどころとされる箇所のこと。 転じて芸能の分野において「中心となる見どころ・聞きどころ」また、話や文章などで「最も感動的、印象的な部分」のことを指すようになった。 この「触り」の別の言い回しに「ワサビ」を略した「サビ」という言葉が当てられるようになり「ワサビ」は少量でも刺激的な味がすることから楽曲の中の最もインパクトのある部分を「サビ」というようになった、という説。 寂(さび)とは、謡曲・語りものなどで声帯を強く震わせて発する調子の低いもの、低く渋みのある声の質、太くてすごみのあることを指す。 ________________________________________
この「触り」の別の言い回しに「ワサビ」を略した「サビ」という言葉が当てられるようになり「ワサビ」は少量でも刺激的な味がすることから楽曲の中の最もインパクトのある部分を「サビ」というようになった、という説。 ・イントロ(introductionイントロダクションの略) 楽曲の初めに演奏される短い序奏部 音楽における「曲」の冒頭部の事を意味します。「Introduction」の先頭部分「Intro(イントロ)」が語源になっていて、メインの歌が始まるまでの曲の冒頭の演奏部分を指しています。
曲の構成は「邦楽」と「洋楽」では構成が異なります。 邦楽:Aメロ+Bメロ+サビ 洋楽:Aメロ+サビ(Verse+コーラス) のような構成の違いがあります。
「洋楽」は日本人の感覚では「Aメロ+サビ」という印象を受けます。でも、よく聴くと「洋楽」の場合は「サビ」に相当する部分はコーラスが大半を締めてる事が多くあります。 。メイン・ボーカルはむしろ、後ろで声を出す程度で、メインはコーラス部分なのが殆どです。
ですので「洋楽」の1コーラスは
Verse(ヴァース)+コーラス
と言う言い方も出来ます。「Verse」部分で「邦楽」で言う所の「サビ」のように伝えたい事を歌詞に載せ、「コーラス」部分は「邦楽」で言うところの「大サビ」に近く、ちょっと雰囲気を変えた別のメロディーを挟むという構成になっています。
・Aメロ 楽曲の出だし(イントロ)から曲調の変わる直前までのパート ・Bメロ Aメロの後にく曲調の変わるパート ・サビ 楽曲において最も印象的な盛り上がるパート、聞かせどころ。日本風の歌謡曲、ポップ・ミュージック(J-POP)などの大衆音楽における楽曲の聞かせどころのこと 。 この「Aメロ・Bメロ・サビ」みたいに曲を分けて解説するのって日本独特らしいです!海外では通じないから注意が必要。
「そもそも耳コピとは、「耳でコピーする」という言葉から来ており、聞いた曲のメロディーや伴奏を音符に置き換えて自分で楽器を使って演奏することです。」好き嫌いがあると思うけど、私にはリズミカルで愉しげにパワーフルでダイナミックにノリノリと全身で表現する演奏スタイルの弾き方が魅力です。夢中にさせてくれます。一口でカッコいい。 現在沢山のピアニストが動画をアップしています。 みんな上手だけど、私の心を鷲掴みにしたのはハラミちゃんです。 今迄、ピアノはリチャード・クレーダーマン以外に興味が無かった私が、亦こんなにピアノが大好きになれたのは、ハラミちゃんのおかげです!
曲を弾いて解説してくれるのも素晴らしい魅力の一つです。 ピアノがほんとに好きな子だと思います。笑顔はいいし人柄もいい明るい性格です。テレビ番組に出てもトークでも素人離れです。ただものではありません。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ トークの上手さででも人をひきつけます。楽しそうにジャンル広くピアノを弾いている姿も好感が持てます。チャットで対話しているのを見ると、コメントを読むとハラミちゃんのファンはマナーがいい人ばかりです。誰にも好かれる人間性があるのだと思います。性格も明るく老若男女フワン層が広いです。特に小、中、高生では絶大な人気です。そんなことから動画再生数を伸ばしています。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ピアニストに上手い下手は重要なことだけど、人の心を動かす演奏が出来るというのは、またそれもひとつの凄い才能だと思います。ピアノの技術がどうかは私には分かりませんが、人々に感動を与えてくれる演奏姿(パホーマンススタイル)=弾いている姿が最高で可愛く格好いいです。魅力的に奏でる姿、魅力的に弾く姿をハラミちゃんは備えております。ハラミちゃん自身が醸す雰囲気が素敵です。 演奏するのは人気のポップスソングのカバーがほとんど。だから、自分のことを"ポップスピアニスト"と称しています。
ストリートピアノからポップピアニストピアニストというジャンルを開いたパイオニア(先駆者)です。 厳しい練習を続けプロのピアニストになっても成功するのは一握りの人だけという一言でピアニストの道を断念。音楽大学(国音)を卒業後、自立のためにパソコンもできず大手IT企業に就職するも、働き過ぎて直ぐ体調を壊し休職。2019年。休職中職場の先輩に気分転換にいいと誘われて訪れた東京都庁(45階展望室にあるストリートピアノ)で演奏。その動画をYouTubeで配信したところSNSを中心に話題となる。以降、ストリートピアノを中心にピアニストとしての活動を開始。ピアノカバーアルバム「ハラミ定食〜Streetpiano Collection〜」はビルボート週間総合ランキングで1位を獲得。シンデレラガールという印象。 演奏するのは人気のポップスソングのカバーがほとんどで、それゆえ自分のことを「ポップスピアニスト」と称している彼女。
音大卒業後大手IT企業に就職していたのでSNSを現在有効に楽しく使いこなしています。それが強みです。
YouTuberのチャットにはフアンが老若男女(中高年から子供まで幅広く)感動、感激したとのコメントがほとんどです。音楽事務所に属さず自分のスタッフとで活動しています。 兎に角楽しく聴かせてくれます。楽しく分かりやすくトークもしてくれます。ユーモアーがあり明るい性格です。 動画を見るのが楽しみです。学校にこんな音楽の先生がいたら楽しかったのになーとも思います。学校でハラミちゃんのような音楽の先生に習っていたらもっと早くいろんなカラオケ以外の音楽に興味を持っていたかもしれません。電子ピアノを自己流に練習して自分の趣味になっていたかもしれません…!!
私には高尚なクラシックを鑑賞する力はないし、病の身にはハラミちゃんの動画を見るのが生き甲斐です。涙が出るほど感激する時もあります。 ピアノのもそうだけど人間性にも惚れるところがあります。私はもう老いらくのハラミちゃんLOVEかも!!
高尚なクラシックピアノは誰もが理解できるわけでなく、ピアノの技巧だけでなく親しみ易いポップスピアノだから馴染み易く多くの人が支持するのだと思います。そのことが彼女の目的(ピアノに親しんでほしい)でもあるようです。そのことについては成功出来ていると思います。 自分は弾けませんがおかげでピアノが好きになりました。戦後育ったものにはピアノ自体誰もが馴染めるものではありませんでした。ピアノがあり弾ける家庭は皆無でした。せいぜい幼稚園、学校のオルガン・ピアノを聴くぐらいでした。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ユーチュブでバズッタのも、デビュウ時から本名、歳、音大名、音楽に関わらず直ぐIT企業に就職したが企業名、出身地等を公表せずチョッピリミステリアスに登場したからも知れません。 音大卒業後直ぐ畑違いのIT企業に就職しているので、ユウチュウブをうまく使いこなしています。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 自身の初期の脳腫瘍(髄膜種)の症状。 初期の良性の脳腫瘍(髄膜種)は身体の一部分が痛みまました。現在は全身の筋肉の痛みや筋力低下です。もう好きな庭いじりが出来ません。杖をつかないと歩けません。いまだ抗痙攣済(デパケン)を飲み続けています。そんな身にはハラミちゃんの心に沁みるポップスピアノで救われています。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
クラシックを目指す人(好きな人)は、海外に留学し、国際的なコンクールで優勝することを競います。そのことを自慢にする傾向があると思います。それ故、はなからポップピアニストを軽んじることがあるのでは? ピアノ="子供の習い事"や"クラシカル"なイメージがまだまだあると思います。
ライブの聖地である2022年1月4日に武道館でワンマンライブをしました。その時の 「武道館公演の“チケット代”について高いと驚きの声が上がっているといいます。」
ハラミちゃんの想い。 私の歩む道は邪道ではないかとずっと悩んでいた。周りの言葉に傷ついて、やめようと思うことも何度もありました。」とも、 反対に、フアンの人は観客層も中高年から子供まで幅広く、ポップスピアニスト、ハラミちゃんが2022年1月4日、初の東京・日本武道館で昼夜2公演を行った。夢を実現したことにネット上では「ストリートピアノからの武道館は本当に凄い」などの声が上がっている。夢を叶えたのだから素直に凄い。そもそも大人になって叶えたい夢すら自分は持ってない」夢を実現した彼女をたたえる声も目立ったようです。 「ピアノを弾くのが好きだからと脱サラして、ストリートピアノミュージシャンになって、武道館コンサートまで実現させたのだから、本当に凄いと思う」日本武道館でワンマンライブなんてなかなか出来ない事ですし、率直に素晴らしいと思います」などの投稿が並び、感銘を受けた人は多いようです。誰からも好かれる人です。 いままでピアニストによる同所公演は日本では有名なピアニスト清塚信也が2019年、女性ピアニストではフジコ・ヘミングが2007年、いずれも世界的プレーヤーが開催して以来。ソロ演奏だけで、数千人規模のアリーナ会場を埋めるのは至難の業で、YouTubeでの活動が、音楽好き以外にも広く評価されていることを印象づけました。 彼女は既にメジャーなピアニストであり、立派なエンターテイナーです。
ピアノは、 88鍵を備え、 音域 が非常に広く、 オーケストラ の全音域よりも広い 。 汎用性の高い楽器であることから、演奏目的として使われるのはもちろんのこと、音楽教育、作品研究、作曲などにも広く用いられている。 そのため ピアニスト に限らず、 作曲家 、 指揮者 、他楽器奏者、 声楽家 、音楽教育者などにも演奏技術の習得を求められることが多い。 保育士 試験、小学校教員採用試験などでも必要とされている。 「ピアノは88鍵で奏でる一人オーケストラ…」
武道館公演を行ったピアニストは、フジコ・ヘミング、清家信也らのごくわずかです。今後全国ツワーを始めるようです。
髪はいろんな色に染め好きな帽子をかぶり、少し飛んでいるように見えるけど、よくテレビに出てくるあの芸人さんのように蓮っ葉ではないようです。性格も良さそうだし明るく誰にも好かれる人だと思います。度胸もありタレント性を備えています。ハラミちゃんが支持されるのは、明るく屈託ないスマイル顔があるからと想います。笑顔よくお喋りでフレンドリー感もあります。そんなところが好かれる所以でもあります。まだ若い20代半ばのようです。
好き嫌いがあると思うけど、私には愉しげにダイナミック、ドラマチックにノリノリの演奏するのが好きです。楽しそうでこっちも楽しくなります。そして全身で表現して奏でるスタイルが魅力です。 演奏を聴くと勇気と元気が湧いてきます。 曲を弾いて音楽の先生のように解説してくれるのも素晴らしい魅力の一つです。 ピアノがほんとに好きな子だと思います。あっけらかんとした性格で明るい素直な性格です。ただものではありません。トークでも人を惹きつけます。誰もが人柄に惹かれます。楽しそうにジャンル広くピアノを弾いている姿も好感が持てます。チャットのコメントが凄い。誰にも好かれる人間性があるのだと思います。 「分かります!?…そう、そう!!」と音楽の先生のように解説してくれたら、分からなくても分かったような気になります。時々プレバトというテレビ番組に出て芸術面でも好成績を出しています。ピアノだけでなく多方面で活躍する才能を持っているようです。
ピアニストに上手い下手は重要なことだけど、人の心を動かす演奏が出来るというのは、またそれもひとつの凄い才能だと思います。ピアノの技術がどうかは私には分かりませんが、人々に感動を与えてくれる演奏姿(パホーマンススタイル)=弾いている姿が最高で可愛く格好いです。魅力的に奏でる姿、ドラマチックな演奏で魅力的に弾く姿をハラミちゃんは備えております。 ストリートピアノからポップピアニストピアニストというジャンルを開いたパイオニア(先駆者)です。厳しい練習を続けるもプロのピアニストの道を断念。音楽大学を卒業後、自立のためにIT企業に就職するも、働き過ぎて直ぐ体調を壊し休職。2019年。休職中にたまたま訪れた東京都庁のストリートピアノで演奏。その動画をYouTubeで配信したところSNSを中心に話題となる。以降、ストリートピアノを中心にピアニストとしての活動を開始。ピアノカバーアルバム「ハラミ定食〜Streetpiano Collection〜」はビルボート週間総合ランキングで1位を獲得。シンデレラガールという印象 演奏するのは人気のポップスソングのカバーがほとんどで、それゆえ自分のことを「ポップスピアニスト」と称している彼女。 SNSを中心に話題となった。音大卒業後大手IT企業に就職していたのでSNSを現在は完全に誰よりも使いこなしています。それが強みです。
YouTuberのチャットにはフアンが老若男女(中高年から子供まで幅広く)感動、感激したとのコメントがほとんどです。音楽事務所に属さず自分のスタッフとで活動しています。 兎に角楽しく聴かせてくれます。楽しく分かりやすくトークもしてくれます。 動画を見るのが楽しみです。学校にこんな音楽の先生がいたら楽しかったのになーとも思います。 高尚なクラシックを鑑賞する力はないし、病の身にはハラミちゃんの動画を見るのが生き甲斐です。涙が出るほど感激する時もあります。ピアノ上手な演者はたくさんいると思うけど、感動する演者は少ない。 元々クラシックピアノの素養があるうえポップスソングのカバーをアレンジして発信するハラミちゃん。
そんなハラミちゃんのピアノを聴いてから、初めてピアノは心弾む楽しいと思うようになりました。 高尚なクラシックピアノは誰もが理解できるわけでなく、親しみ易いポップスピアノだから馴染み易く多くの人が支持するのだと思います。そのことが彼女の目的(ピアノに親しんでほしい)でもあるようです。そのことについては成功出来ていると思います。 おかげでピアノが好きになりました。戦後育ったものにはピアノ自体誰もが馴染めるものではありませんでした。ピアノがあり弾ける家庭は皆無でした。せいぜい幼稚園のオルガン・学校のピアノを聴くぐらいでした。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 活動初めてあっという間にYouTubeチャンネルの登録者数は、200万人近く、動画再生数は5億を突破。 (2022年1月)TBS系のテレビ「情熱大陸」で、ハラミちゃんのことが30分詳しく放映されました。 •ハラミちゃんCM出演数5社(UNIQLO、SUUMO、Google、花王、KDDI) 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
ユーチュウブでバズッタのも、デビュウ時から本名、歳、音大名(国音)、音楽に関わらず直ぐIT企業に就職したが企業名、出身地等を公表せずチョッピリミステリアスに登場したからも知れません。 IT企業出身だから、ユウチュウブをうまく使いこなしています。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
自身の初期の脳腫瘍(髄膜種)の症状。 初期の良性の脳腫瘍(髄膜種)は身体の一部分が痛みました。現在は全身の筋肉の痛みや筋力低下です。筋肉がピクピク痙攣し、筋肉が硬く変化して痛み硬直してゆきます。もう好きな庭いじりが出来ません。杖をつかないと歩けなくなっています。いまだ抗痙攣済(デパケン)を飲み続けています。そんな身にはハラミちゃんの心に沁みるポップピアノに救われています。今では心の妙薬・心に効く最高のサプリメントです。演奏と雰囲気、表情。それがハラミちゃんの魅力です。
脳の髄膜種(癌ではない)は良性だから脳内で非常にゆっくり広がり境界がハッキリしているので、手術で取り除ける腫瘍です。脳内に浸潤することは有りません。晩年に髄膜種が出来ても腫瘍の発達が遅く症状が現れず髄膜種を持ったまま一生を終えてゆく人もいるようです。かわりに若い時に発症すると腫瘍の発達が早いようです。腫瘍が大きくなると脳を圧迫して色々な症状が出ます。発生部位により症状が違います。手術で摘出するしかありません。若いころから出来た腫瘍であるがゆえにそれだけ人生の大半を苦しみました。 「脳ドックまではいかなくとも4、50代で一度CT・MRIの画像を撮った方がいいと思います。予約をしとけば半日で済みます。」 最近は両足の皮膚が裂けるようになり、筋肉が痙攣しながら萎縮して細り痛くなり力が入りません。痛みで安眠もできません。筋肉を鍛えようとしても筋肉が痛むばかりでリハビリになりません。脳の或る筋肉をつかさどる領域がダメージを受けているのだと思います。筋肉を使うと全身の筋肉が痛んで腫れます。浮腫のことは後期高齢者検診を受けているので他の疾患があるとは思えません。後期高齢者検診では日頃運動が出来ないので、中性脂肪が高いです。 リハビリしないで怠けるから治らないのだと皆から詰(なじ)られると心が凹みます。怠け者と診られるのが今一番辛いことです。そんな私を癒やしてくれるのがやはりハラミちゃんの音です。 小さい画面で見ると目が悪くなるので、動画は画面の大きいパソコンで観ています。 ハラミちゃんのピアノは私の生き甲斐です。 ハラミちゃんの楽しげにピアノを弾く姿を見ていると自然と笑顔になれます ハラミちゃんのピアノは魂が揺さぶられます。 ハラミちゃんの クラッシック も聴いてみたい想いです。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 調べたら下関にはストリートピアノが3カ所あります。 (統廃合した学校にあったものを集めたもの) 市役所には(アップライトピアノ )、 下関駅にも(アップライトピアノ )、 新下関駅待合所にあるのは(グランドピアノ)です。 色は学校の備品によくある漆黒です。 最近全国に、駅・街中・航空・商業施設内等建物内のロビースペースなどにストリートピアノが増えてきました。 そこでは誰もが弾けるのがストリートピアノの条件です。 ハラミちゃんのストリートピアノに出かけるお得意スタイルは、黒い帽子を阿弥陀に被り【《阿弥陀仏の光背(後光)のさまから》帽子などを、前を上げて斜めに傾けてかぶること。】にショルダーバックを袈裟懸けです。 ストリートピアノで世に知られ、ピアノのテレビ番組「テッペン」で2年続けて1位になり、それをきっかけに以後急に人気になり世間からもてはやされてブレイクしてゆきます。今では全国をライブツアーしたり、テレビに出たりCDを出したりしてコマーシヤルに引っ張りだこの人気者。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ハラミちゃんのピアノもいいけど、 若いころ「ピアノの詩人・ピアノの貴公子、リチャード・クレイダーマン(Richard Clayderman)」のCDをよく聴いていたので、ピアノが歌っているような演奏、何故か涙誘う演奏。死の床でクレイダーマンのCDをかけてもらってシャワーのように心に降り注ぐ素敵な曲を聴いて逝きたい。若い時、車を運転するとき必ずリチャード・クレイダーマン(Richard Clayderman)」のCDをかけていました。 それか、 ハラミちゃんのピアノなら、「中島みゆきのファイト」のピアノ曲″で逝きたい…!! ピアノ曲は「ハラミちゃん ファイト」で入力すれば聴けます。この曲はハラミちゃんのアレンジが素晴らしいし、毎日、一日何度観ても飽きず、観れば見るほど(聴けば聴くほど)に引き込まれていく演奏と雰囲気、表情。涙さえ出てくる。感情のこもった力強い演奏で感動します。不思議と勇気と前向きになれる。表現力がすごい。ハラミちゃんの奏でる 『ファイト』心揺さぶられるものがあり、繰り返し演奏姿を見てしまいます。奥深い歌詞、自然に涙が出る曲。 ・ ・ ・ ファイト!…歌詞… 【ファイト! 闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう ファイト! 冷たい水の中を ふるえながらのぼってゆけ
暗い水の流れに打たれながら 魚たちのぼってゆく 光ってるのは傷ついてはがれかけた鱗が揺れるから いっそ水の流れに身を任せ 流れ落ちてしまえば楽なのにね やせこけて そんなにやせこけて魚たちのぼってゆく
勝つか負けるかそれはわからない それでもとにかく闘いの 出場通知を抱きしめて あいつは海になりました
ファ〜イトッ! 闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう ファイト! 冷たい水の中を ふるえながらのぼってゆけ】 ・ ・ ・ 歌詞の内容は違うけど「ファイト」の“ピアノ曲”のイメージで後遺症と老化の二重の苦しみを和らげ、自身の精神を鼓舞して過ごせたらと想う。「ファイト」は何度聴いても感動します。ハラミちゃんの気持ちの乗ったピアノ演奏に涙が出てきます。感情のこもった力強い演奏で感動します。 勇気と力を貰えます。この演奏はほんとに何度も何度も聴いては聴く度に感動を覚え、音楽の素晴らしさ、人に訴える力のある演奏で、言い知れんものが込み上げて来ます。
「人間は自分の業(悪業)をはたかないと死ねない」 とよく言われると思います。 最期は苦しんで終えるのは自身の過去の“悪業”をは・た・い・てから苦しんで帳消してから死ねる。今まで生きて出来た間の悪業をはたいて初めて死ぬ覚悟。 業(ごう)=カルマ=働き(身・口・意)の働き。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
『ファイト』は日本では、 人に鋭気を与えるための『掛け声・声援・応援』として使われたり自身を鼓舞する闘いの意味ですが、この意味は日本語としてしか通じません。 英語【Fight】の意味は違います。 以下、『サーチ【search】 【Fight】:戦い、戦闘、合戦、会戦、闘争、格闘、争闘、(取っ組み合いの)けんか、(…と)論争、激論の意味です。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
最近ピアノの魅力を改めてハラミちゃんから知り、ピアノの楽しさを改めて認識するようになりました。 リチャード・クレイダーマンは魂を癒すピアノ…。目を閉じて聴くピアノ!!
ハラミちゃんのピアノは元気が出るピアノ…。ファイトが出るピアノ…。何時もニッコニコで弾き目で耳で心で楽しめる演奏で五感が震えます。彼女の人間力、魅力がたくさんの人を惹きつけているのだと思います。 人柄のよさにみんなが魅せられます。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ リチャード・クレイダーマンはCDで聴くピアノ。 ハラミちゃんのは動画やライブで演奏する表情(楽しげにノリノリ)で弾く表情を見て聴くピアノです。ハラミちゃんのはただ奏でるピアノだけでなく、全身で表現するパホーマンスピアノ。YouTube配信では、チャットで対話しながら愉しく進めてゆきます。 ハラミちゃんのピアノはいつでも鳥肌が立つほど心奪われる演奏。音を全身で奏でて秀逸です。見せるピアノです。音色は心を打ちます。 ハラミちゃんのアレンジは素晴らしい…! ピアノでアレンジに使える幅は「12音(白鍵ドレミファソラシの7音+黒鍵5音+(音域・ハーモニー・リズム)に加えて自分ならではのアレンジを発信することと聞いたことがあります。
ピアノはヤッパリいい。
________________________________________
これまでピアニストはほんの一握りの世界的なコンクールの受賞者しか日の目を浴びることがなかったのに、こうしてYouTubeからみんなを勇気付けるピアニストが出ていることを、本当に素晴らしいと思います!! これからも応援しています!!!
以下、【ネット・都養育委員会動画】より。 【東京三鷹中等にハラミちゃんが来た!『サプライズ演奏』 「YouTube」を中心に活躍するピアニストのハラミちゃんが、生徒たちに向け特別サプライズ演奏を披露しました。これは都が今年度から実施する「子供を笑顔にするプロジェクト」の第一弾。コロナ禍で課外授業の中止など、様々な制約を受けている子供たちのための取組です。 「集会」と聞いて体育館に集まった生徒たちは、舞台の幕が上がり、ピアノを弾くハラミちゃんを見ると大歓声を上げました。ハラミちゃんは初音ミク「千本桜」・「YOASOBI」の「夜に駆ける」など二曲を演奏。最後の挨拶で「コロナの中ですごく悔しい思いをしていると思うが、だからこそ笑顔の大切さを分かっている世代だと思う。大人になっても笑顔になるような活動をしていただければうれしい」と生徒にエールを送りました。 ハラミちゃんに花束を渡した合唱祭実行委員長の生徒は「いま合唱祭の準備をしているが、コロナでうまくいかないことも多いので、合唱祭に関連したピアノ演奏のハラミちゃんを呼んでいただき嬉しかった。行事をやる意欲も出た」と話していました。】 この事業は各種メディアにも取り上げられました。 ハラミちゃんに花束を渡した合唱祭実行委員長の生徒は「いま合唱祭の準備をしているが、コロナでうまくいかないことも多いので、合唱祭に関連したピアノ演奏のハラミちゃんを呼んでいただき嬉しかった。行事をやる意欲も出た」と話していました。
ほかに卒園(保育園児)・小・中・高等学校等の卒業式にもサプライズで演奏していました。(2歳児の保育園の子たちは、訪園時いきなりハラミちゃんにもぶれついていました。) (卒業式は日にちが集中しているので訪問校は多くありません。) 来賓の長い祝辞より子供たちは手拍子を添えて聞き入っていました。子供達には卒業後も心に深く残ることでしょう!
サプライズ演奏で卒業式というかしこまった行事でもいつも通りカジュアルな服装で変わらないスタイルで演奏しているのもいい!し、 このコロナの一年、2年我慢してきた子供たちに最高のプレゼントだと思います。 大切な区切りでハラミちゃんの演奏を聞けるなんて、感受性豊かな学生達には絶対に忘れない思い出になると思います。 卒業式にピアニストの生演奏を聴けるなんて。 この一年、2年我慢してきた学生達には素敵な最高のプレゼントだったと思います。
ピアノとハラミちゃんの挨拶の両方で心に響きました
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
観れば見るほどに、聴けば聴くほどに引き込まれていく演奏と雰囲気、表情。涙さえ出てくる。有名になっても、今の雰囲気や気持ちを忘れないでストリートピアノも続けて欲しいと願っています。
2022年4月より全国でコンサート(昼夜二部)を始めるようです。 福岡に来たら一度行ってみたいと思いますが、今の身体では出来ません。ハラミちゃんのトークは長けているからコンサートは盛り上がると思います。全国ライブツワーが始まると忙しくなるのでYouTube生配信ライブは出来なくなると思います。 更に武道館の次のライブは、国際フォーラムホールAでのワンマンライブ開催、すごいハラミちゃん! 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 解説しながらの生配信ライブがなくなっていて寂しくなりました。今はアーカイブから視られる過去配信のみです。生の配信ライブは夜遅いので、私は視ていませんでした。 アーカイブとは、(本配信の終了後に収録した内容を楽しめる配信です。) 音楽事務所に属さず、同じIT企業の先輩一人をスタッフ(その後マネージャ)にしてユーチューブで活動して、人気が広がりさらに有名になると、スタッフ数名を増やし14都市昼夜28公演全国ツアーを無事完走したようです。最後のライブは沖縄でした。 今は自身で作った音楽事務所のようになっています。素晴らしい華を咲かせて活躍しています。 本人はプレゼンも上手く、声が通り、かつ気遣いを自然に振る舞える能力がありす。 7月7日、登録者200万人+1万人越えの時は、記念に一晩で8時間 200曲完奏の演奏をやり切っていました!! 200曲の生配信、8時間も弾き続けれるなんて、本当に凄いことです。 ハラミちゃんの集中力は、尊敬ものです。
久しぶりに活動3周年記念配信でも、一度に3時間118曲(アニメソング・令和平成ソング・昭和ソング)を長配信していました。 =【2023.4から 47都道府県ピアノツアーを開始するようです】=【既に、e+(イープラス)にてチケット最速先行受付中!! です。】 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ライブツワーに行ったことは有りませんが、トークで惹きつけ笑顔でピアノ一本だけの2時間余、一人で表情豊かに鍵盤を叩き格好よく弾いてショーを作り上げることは尋常ではないことだと思います。 ピアノが上手、おしゃべりも上手、可愛らしさもあって最高です。さり気なく自分を売り込むのも上手。今ではハラミちゃんが招かれるイベントには、5.6000人を集める人気者です。
ライブハウスでのハラミちゃんの演奏を動画で初めて見た時、とても感激しました。部屋での演奏も勿論ステキなのですが、バンド編成の演奏は更に感動します。 レアなバンド構成ライブ!ノリノリでした! ハラミちゃんのバンドコラボめちゃくちゃ最高です。 ハラミちゃんと同じく上手なピアニストは、沢山いると思うけど、しかしハラミちゃんより周囲を楽しませてくれるピアニストはいない。素敵な女性です!一音一音を紬ぐハラミちゃんの演奏は、本当に心地良く楽しい…!!! 視覚で楽しめて人を惹きつける努力とマネージメントがありなかなかピアノが上手いだけでは真似できません。
ハラミちゃんの生配信は優しさが溢れています。皆のリクエストに出来るだけ答えようとしてくれて、エライ!!笑顔でお喋りしながら、知らない曲を耳コピしてすぐ弾くの凄い…!可愛い…!一回見たら、誰でも惹き込まれます。楽し過ぎて、時間があっという間に過ぎます。幸せな空間を提供してくれます。 ハラミちゃんの弾いている姿がとてもいい、こちらも元気になれる。
ハラミちゃんの何時ものピアノだけの演奏も素敵ですが、バンドとのセッションも素敵です。バンド編成の演奏もいいです。
演奏も勿論ハラミちゃんの人柄可愛さ謙虚さが自然にそうさせるのだと思います。
相変わらずの素敵な音色とその愛しいキャラは、本当に癒やされる存在だと思います。 何れ私が寝込み動けなくなったらハラミちゃん自らユーチュブでグーグルの製品を巧みにプレゼンしていた以下の製品を使おうと思います。自身を売り込むのも上手。 それは、直ぐ買いたくなるようなハラミちゃんのプレゼン、 【CHROE CASSTOH WITH GOOGLE TV(HDMI端子を備えたテレビ、Wi−Fiネットワーク、GOOGLEアカウント、コンセント、対応モバイルデバイスが必要)声でリモコンから動画が出来る】とハラミちゃん自らコマーシャル、プレゼンしていました。最近ではテレビに組み込まれているのもあります。 音大を卒業して直ぐIT企業に一時就職していたというし、よくGOOGLEの製品をユーチュブでコマーシャルしているから、ひょっとしたらポップピアニストになる前は、GOOGLEの会社にいたのかも…!? 演奏も勿論ハラミちゃんの人柄、可愛さ謙虚さが自然で素敵です。演奏する姿はとてもいい、感動しています。 ファンクラブが出来ています。
こんなに楽しそうにピアノ弾く人見たことありません。 何時も明るく笑顔で演奏しています。
この際、ピアノのことを少し知りましょう!! 以下、 …日本一古いピアノは萩市にあるシーボルトのピアノ… 日本最古のピアノは、山口県萩「熊谷(くまや)美術館」にある、英京ロンドンのロルフ商会のスクエア・ピアノです。 これはシーボルトの高弟であった 岡研介を通じて、文政11年(1828)に彼が帰国間際に、長州(萩)藩の御用商人であった今魚店町の熊谷家四代五右衛門義比に贈ったものだそうです。 萩にある熊谷美術館には、日本で最初に入ってきたピアノと言われるシーボルトのピアノが展示してあります。 時は江戸時代後期。熊谷家4代目である熊谷五右衛門義比が長崎でドイツ人医師シーボルトと親しくなり、1828年にシーボルトが帰国する際に義比さんに贈ったもの…。 このピアノは四角いテーブルのような形をした300年前のスクエア型の小型ピアノ。 ピアノの内部には、「わが友クマヤへお別れのために」という書きつけも残っているそうです。 7月6日がピアノの日と名付けられた由来は 日本に初めてピアノが上陸した日だからのようです!! それで、 日本に初めてピアノが上陸した日ということで、日本では7月6日がピアノの日とされています。 以下『サーチ【search】 ピアノの発明は1700年前後とされる。ここで語源の確認をすると、「ピアノ」は音楽用語、つまりイタリア語で「弱く」という意味。反対の「強く」が「フォルテ」です。最初期のピアノは、イアリアでは「優しく、また大きく鳴るチェンバロ」と呼ばれていた。つまり、「強弱の出せるチェンバロ」。それが省略されて、「ピアノ・フォルテ」とか「フォルテ・ピアノ」となって、さらに「ピアノ」となる。日本人は「ピアノ」という言葉を、あの楽器以外には使わないので違和感がないが、イタリア人にとっては「ピアノ」というのは日常会話でも使う「弱く」という言葉。「今日は「弱く」のお稽古があるの」という感じで使っていることになる。 19世紀半ばに、ピアノは劇的に改良されたので、それ以降のもの(現在のもの)は「モダン・ピアノ」と呼ばれ、それ以前のものは「フォルテ・ピアノ」あるいは「ピアノ・フォルテ」と呼ぶようになったが、現在は「モダン・ピアノ」というのは何か特別に昔のものと区別しなければならない時くらいになります。
=余話= 「TV出演ギャラ」ですが、ハラミちゃんのTV出演のギャラは1本20万円ではないかと言われています。ハラミちゃんは2021年だけでも50回以上テレビ出演をしているので1000万円ほどは稼いでいると推測できます。
かんぽ生命のCMが2023年2月10日から放送されています。
ウェブ2021年1月29日 ハラミちゃんの収入源@Youtubeの広告収入. ハラミちゃんのメインの収入源はYoutubeの広告収入です。 .一般的にYoutubeの広告収入は、 再生1回につき0.05〜0.5円程度 と言われています。 他に全国をライブをして回っていますのでその収入もあります。これは大きいと思います。
ウェブ2023年2月9日 スタイル際立つスキニー姿のハラミちゃんを「スポーツ報知」が記事に フィッシャーズの「賞金1000万円YouTuber最強ジャンケン大会」に出演 「合コンしたい女性YouTuber」第1位にランキング
ハラミちゃん(はらみちゃん)の出演番組情報。TV(テレビ) 映画 ドラマ アニメ 音楽 バラエティーなどの放送予定。芸能人、タレントのプロフィール
ハラミちゃん(はらみちゃん)の出演番組情報。TV(テレビ) 映画 ドラマ アニメ 音楽 バラエティーなどの放送予定。芸能人、タレントのプロフィール ウェブ2023年2月9日ハラミちゃんを「スポーツ報知」が記事に フィッシャーズの「賞金1000万円YouTuber最強ジャンケン大会」に出演 「合コンしたい女性YouTuber」第1位にランキング JFN系列
ハラミちゃん(はらみちゃん)の出演番組情報。TV(テレビ) 映画 ドラマ アニメ 音楽 バラエティーなどの放送予定。芸能人、タレントのプロフィール.
ハラミちゃんが海外でNHKの番組からストリートピアノ先ずフランスからデビューして、パフォーマンスを見せるようです。 「NHKBS4k。NHKBS1。街角ピアノスペシャル」『ハラミちゃんパリを行く。』として、
世界の空港・駅・街角に置かれた1台のピアノを前に、人々がいろいろな想いで音楽を奏でる姿を定点カメラでとらえたNHK BS1の番組『駅・空港・街角ピアノ』。スペシャル企画として『街角ピアノ スペシャル「ハラミちゃん パリを行く」』が放送決定。「海外のストリートピアノで演奏するのが夢だった」というポップスピアニストのハラミちゃんがパリを旅し、街角でミュージシャンと即興演奏。ストリートピアノのスターとも競演。パリの人々と心のメロディーを奏でます。NHK BS4Kで3月25日(土)、BS1で4月16日(日)放送。 『街角ピアノ スペシャル「ハラミちゃん パリを行く」』が NHK BS4K 2023年3月25日(土)午後6:00 ~ 午後7:30 (90分) NHK BS1 2023年4月16日(日)午後7:30〜8:59 フランスパリのモンパルナス駅のストリートピアノで「パイレーツ・オブ・カリビアン(Pirates of the Caribbean)」を演奏して近くにいたパリジャンやパリジェンヌたちが驚いて立ち止まって聞き入ってくれていたのがとってもよかったです。第2弾でマイケルジャクソンの「BILLY GENE」を弾いたアーカイブ(過去配信)の動画も楽しみました。明るく物怖じしないタレント性があるハラミちゃん。英語・フランス語も話せないけど、海外で振舞っていました。 「ハラミちゃんパリを行く。」か、「ハラミちゃんパリ。」でも入力すれば動画を観れます。
『街角ピアノ、今回は花の都パリ・スペシャル。J−POPの演奏動画で大人気のハラミちゃんが、初心に帰りたいとストリートピアノをめぐる旅に出た。実はパリは、駅ピアノの街。多くの一般の人が弾きあいをしています。フランス国鉄が駅にピアノを置き始めて11年。その数は国内60ヶ所以上に及ぶそうです。ハラミちゃん、言葉の壁もなんのその…路上ミュージシャンとの即興演奏を披露したり、駅ピアノが生んだスターとも競演。パリの人々と笑顔で交流し、心のメロディーを奏でていました。無論海外では、日本の歌謡曲より世界で通じる洋曲が受けますよねー!』
…・〜・=… 以上とりとめない老いらくのハラミちゃんLOVE″!!の話…長々となりました。 もうこれで…!!… =・〜・=… あと何年でしょう!! ハラミちゃんの音に溢れながら弥勒の浄土へ旅立つことを切願するのです…!!!? 弥勒浄土 は、 浄土 である 兜率天 (とそつてん) で 天人 のために説法しているが,56億7000万年ののち,この世に現れて 衆生 を救済するとされる仏。 そこから弥勒の兜率天に往生しようとする上生信仰と,弥勒の下生に合わせて 現世 に再生したいという救い。 【その信仰には大きく2つの方法があります。 1つは、「弥勒菩薩は将来、如来になることが確定している」という点に着目して、「私たちも兜率天に行けば、弥勒菩薩のように如来になれるはず!」と兜率天を目指す信仰。これを上生信仰と呼びます。
もう1つは、「きっと弥勒菩薩は、予定よりも早く私たちを救いに来てくれるはず!だから日頃の行いとか仏教信仰をしっかりとやって、弥勒菩薩が来ても良いよう準備しておかなきゃ!」っていう信仰。これを下生信仰。】
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
『上生信仰は、「成仏が難しいならせめて兜率天に行こう(兜率天も凄い場所だけど・・・)」という前向きな考え方。浄土宗の「成仏が難しいなら、阿弥陀如来様に救ってもらえるように頑張ろう」という発想に似ています。』
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
下生信仰は「もうなんでもいいから弥勒菩薩さま、助けて!!」という非常にネガティブな信仰法です。下生信仰は社会情勢が不安になった時などに起こりやすい信仰だと言われています。
…・〜・=・〜・=…
「汝が生まれたとき汝は泣き、汝の周囲の人々は喜び、汝がこの世を去るときには汝の周囲の人々が泣き、汝のみ微笑むようにすべし。 」
『=インドの諺=』
________________________________________
________________________________________
|