戻る
■ 11) お気に入り!!? :境内秋景: 其の12008.6.11

(画はクリックで拡大 )

自動の鐘撞きですが、 
鐘の音がこの時期、萩の玉簾から煩悩が抜けていくよな!!? 
朝夕に鳴る『7時の鐘』です。
寺の鐘を「梵鐘」とも言います。「梵(ボン)」とはサンスクリットの音訳で、意味は「清浄」を意味します。「清浄な鐘」「清浄な音」と言う事です。

ここの萩は草ハギで、マメ科。
(萩には草ハギと木ハギが有ります。草ハギは冬には地上部が枯れても、春には根元から新芽が出てきます。木ハギは落葉はしますが、木部が残ります。)
 
昔は朝夕6時に撞いていましたが、 
朝早いと近所から、喧しいと文句が出ますので、少し遅くしました。

この頃少し気がかりなのは、温暖化傾向なのか公孫樹の紅葉がかなり遅くなった事です。
他の紅葉が盛りなのに、公孫樹だけがまだ青い所があります。 
先日新聞に温暖化のせいで、公孫樹の紅葉が1.2週間遅くなったと報じておりました。
やはり盛りが来るのは、毎年10月下旬〜11月初旬になります。

  < 散らねども かねてぞ惜しき もみぢ葉は
           今はかぎりの 色と見つれば >古今和歌集; 詠み人しらず
  
  < もみぢ葉は 袖にこき入れて もていでなむ 
             秋はかぎりと 見む人のため >―素性法師
  
  < もみぢ葉を 風にまかせて 見るよりも
              はかなきものは 命なりけり >―古今和歌集;大江千里

項目(画面)を替えるには、
マウスポインタで、左方上部隅に有る「戻る」をクリックして下さい。