戻る
■ 62)ここの項目の上下・:「巨勢金剛筆?:楊柳観音?画(軸)」の納めてあった漆の箱。しかし楊柳観音ではない?のでは…!疑問がわいています。2011.12.23

(画像はクリックで拡大表示)





☆〓= 【この欄の項目、70):69):68)は、すべて「巨勢金剛」&「楊柳観音」に関するものです。】=〓☆


ここの欄の上下の項目、:「巨勢金剛」の「楊柳観音画」が、納められている、金泥書の漆塗り箱。
まだ新しいようだから、制作時からの共箱ではなく、後世の箱と思われます。

軸画は、絹本です。

「こせのかねおか」の読み方・巨勢金剛は、大和絵の始祖として憶えていたら、クイズ・入試試験に役立ちそうですよ!最初から「こせのかねおか」と読めた人は、かなり美術に憧憬が深い人だと思います。
たしか教科書の中に金岡の説話が載っていたようにおもいます。

  ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
当山の〓仏画・小仏像・什物等〓は、全て境内外(寺外)に保管、保存しております。
  ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・


   ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★


★これ以上巻き皺・巻き傷みができないように、現在この仏画と共箱を*1.太巻き軸箱にする補修に出しております。☆
〓【*1.太巻軸箱とは、巻き傷み・絵の顔料が折れるのを防ぐために使用する軸箱です。 中に太い*2.芯棒が入っていて、この芯棒に掛軸を巻きつけます。通常の巻き方だと、絵の具の顔料が折れるなどの恐れがある場合に使用し、 通常の掛軸箱よりサイズの大きい「太巻軸箱」とあわせて作られます。そのような合わせ箱箱を作った後、今までの元箱は、そのまま別に、大切に保存することになります。】*2.芯棒の材は軽い桐材。〓